2017年6月27日 静大発"ふじのくに”創生プラン メールマガジンVol.20を発行しました。
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【お知らせ】
1.《参加学生募集》「TOUR DE HAMAMATSU 2017」
2.《参加者募集》起業・経営・仕事体験ワークショップ「会社をつくろう」
3.《参加学生募集》経営者と近い距離で就労体験!
静岡県中小企業家同友会主催インターンシップ
4.《受講生募集》未来の科学者養成スクール(FSS)が始動します!
5.《開催案内》「理系女子夢みっけ☆応援プロジェクトinしずおか」シンポジウム
【開催報告】
6.I Loveしずおか協議会と「連携及び協力に関する協定,寄付講座に関する覚書」を締結
7.やらまいかインターンシップコーディネート事業「インターンシップ導入セミナー」を
開催
--------------------------------------------------------------------------------
1.《参加学生募集》「TOUR DE HAMAMATSU 2017」
平成29年8月8日(火),8月9日(水)の2日間,大学1,2年生を対象とした
「TOUR DE HAMAMATSU 2017」(主催:公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアムインターンシップ推進委員会)を開催します.
2回目となる今回は,ものづくり企業の訪問に加え,食品や金融,ライフラインに携わる
仕事の見学など,文系学生向けのテーマも企画しています.
ものづくりが盛んな浜松の企業,浜松を支える企業の仕事を知る絶好の機会です!
◆開催概要
「浜松を元気にする企業バスツアー」(文系学生向け)
日 時:平成29年8月8日(火)8:30~18:00
テーマ:地域に貢献する・浜松を元気にする仕事
見学先:サーラコーポレーション,第一生命,ヤタロー
「浜松ものづくり企業バスツアー」(理系学生向け)
日 時:平成29年8月9日(水)8:30~18:00
テーマ:①電気・電子の分野で活躍する仕事
見学先:アオイテック,エヌエスティー,東亜エレクトロニクス
テーマ:②機械・材料の分野で活躍する仕事
見学先:桜井製作所,テイボー,ハマネツ
定 員:各テーマ20名
○●詳細はこちら○●
http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/internship/event/20170601/773/
--------------------------------------------------------------------------------
2.《参加者募集》起業・経営・仕事体験ワークショップ「会社をつくろう」
平成29年9月30日から,公益財団法人就職支援財団主催による
起業・経営・仕事を体験できるワークショップ「会社をつくろう」が開催されます.
東京証券取引所の起業体験プログラムをベースに,
事業提案から決算,株主総会まで,一連の会社づくりの流れを体験できます.
ただいま参加者を募集しています.
現実に近い環境の中で,ビジネスを体験してみませんか?
◆開催概要
日 時:①平成29年9月30日②10月7日③10月14日④10月21日⑤11月18日
⑥11月25日⑦12月2日(いずれも土曜日 10:00~17:00)
会 場:①~④⑥⑦静岡駅付近の会場 ⑤清水会場
対 象:高校生,短大生,専門学校生,大学生,若手社会人で全日程出席できる方
定 員:20名
お申込み締切:7/21(金)
主 催:公益財団法人就職支援財団
○●参加申し込み・詳細はこちら○●
http://www.shushokuzaidan.or.jp/archive/689.html
--------------------------------------------------------------------------------
3.《参加学生募集》経営者と近い距離で就労体験!
静岡県中小企業家同友会主催インターンシップ
静岡県中小企業家同友会では,平成29年8月1日から,
「経営者と近い距離で就労体験する」をテーマとしたインターンシップを開催します.
製造メーカーやサービス業・販売職・士業など,静岡県内の様々な業界から27社が集結し,
ユニークな経営者,エネルギッシュな社長と一緒に就労体験を行います.
経営者の「人となり」を知ることができる貴重な機会です.
積極的な応募をお待ちしています.
◆開催概要
日 時:平成29年8月1日(火)~9月30日(土)※期間や日数は受入企業との調整
対 象:学年問わずインターンシップを希望する学生
お申込み締切:7/31(月)
主 催:静岡県中小企業家同友会 共同求人委員会
○●詳細はこちら○●
http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/internship/event/20170621/793/
--------------------------------------------------------------------------------
4.《受講生募集》未来の科学者養成スクール(FSS)が始動します!
静岡大学は,JST「グローバルサイエンスキャンパス事業」の支援を受け,
平成29年度から,未来の科学者養成スクール(FSS)を開設します.
FSSとは,将来,科学技術分野でグローバルに活躍することを目指す高校生のために,
高度で体系的な教育プログラムを提供する学校です.
平成29年度受講生を下記のとおり募集します.
◆概要
応募資格:下記2つの条件を満たすこと
①平成29年4月現在,高校1年生または2年生であること
②月に1回以上,静岡大学静岡キャンパスに通えること
応募期間:7月3日(月)~7月31日(月)正午 ※郵送の場合は31日必着
募集人数:40名
○●応募方法・詳細はこちらをご覧ください○●
http://www.fss.shizuoka.ac.jp/ (※7月3日(月)からご確認いただけます)
--------------------------------------------------------------------------------
5.《開催案内》「理系女子夢みっけ☆応援プロジェクトinしずおか」シンポジウム
静岡大学は,科学技術振興機構(JST)「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」の
支援を受け,静岡県立大学と共同で「理系女子夢みっけ☆応援プロジェクトinしずおか」
(略称:リケしず)に着手し,講演会や企業・研究機関の見学等を通じて
女子中高生が理系進路に前向きになれるような働きかけを行っています.
この度,女子中高生と保護者,教員を対象に,科学技術の面白さや理系キャリアの
魅力を伝えるイベントを開催します.是非ご来場ください.
◆開催概要
(静岡会場)
日 時:平成29年7月22日(土)14:00~16:30
会 場:静岡県男女共同参画センターあざれあ(静岡市駿河区馬渕1丁目17-1)
(三島会場)
日 時:平成29年7月28日(金)13:30~16:00
会 場:東レ総合研修センター(三島市末広町21-9)
定 員:いずれも150名
お申込み締切:7月7日(金)17:00
○●応募方法・詳細はこちらをご覧ください○●
http://www.shizuoka.ac.jp/event/detail.html?CN=3882
--------------------------------------------------------------------------------
6.I Loveしずおか協議会と「連携及び協力に関する協定,寄付講座に関する覚書」を締結
去る6月2日,静岡商工会議所会議室において,I Love しずおか協議会,静岡英和学院大学,
静岡大学が「連携及び協力に関する協定書」並びに「寄附講座に関する覚書」を締結しました.
静岡大学では,平成25年度から,同協議会の会員企業様や静岡商工会議所様のご協力の
もと,静岡市街地の活性化に繋がるプロジェクトを立案・実施するPBL型授業やインターンシップなど,学生が地域の中で学びを深める教育プログラムの開発を進めています.
今回の締結を機に,地域活性化に資する活動の広範な連携・協力をさらに深め,
より現実的な地域課題を理解し,解決に貢献できる人材の育成を目指してまいります.
○●詳細はこちら○●
http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/
※「お知らせ」の項目をご覧ください
--------------------------------------------------------------------------------
7.やらまいかインターンシップコーディネート事業「インターンシップ導入セミナー」を
開催
浜松市は,去る5月30日,プレスタワー(浜松市中区)において,
インターンシップを導入していない,または短期のみの受入経験がある浜松市内企業を
対象とした説明会を開催し,21社の採用担当者が参加しました.
会合では,「インターンシップの効果と受け入れ方」と題した講演が行われ,
静岡大学学生支援センターの大八木智一特任准教授, 川合智之インターンシップ
コーディネーターから,インターンシップ導入のノウハウや効果,コーディネート事業の
流れや学生を受け入れる際の注意点などの説明がありました.
今後は,学生と出展企業との面談を通じたマッチングを経て,
夏休みのインターンシップ本番に臨みます.
○●詳細はこちら○●
http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/internship/event/20170606/783/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
▼▽事業協働機関の皆様へのお願い▽▼
本メールマガジンは静岡大学学務部教育連携室から,原則として月1回,
静岡COC+事業協働機関である静岡県および静岡県内35市町、企業、経済団体,
大学・工業高等専門学校のご担当者様に向けて発信していきます.
本学のイベントや活動報告を中心にお伝えをしていきますが,
事業協働機関内で双方向に情報を提供し合う場としたいと考えております.
地方創生に関わる取り組みやトピックスがございましたら掲載いたしますので,
静岡大学学務部教育連携室までご連絡願います.
kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更・
配信中止のご連絡は、kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jpまで
お願いします. (↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします.
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学
地(知)の拠点企画推進室(学務部教育連携室)
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4055
URL http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
1.《参加学生募集》「TOUR DE HAMAMATSU 2017」
平成29年8月8日(火),8月9日(水)の2日間,大学1,2年生を対象とした
「TOUR DE HAMAMATSU 2017」(主催:公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアムインターンシップ推進委員会)を開催します.
2回目となる今回は,ものづくり企業の訪問に加え,食品や金融,ライフラインに携わる
仕事の見学など,文系学生向けのテーマも企画しています.
ものづくりが盛んな浜松の企業,浜松を支える企業の仕事を知る絶好の機会です!
◆開催概要
「浜松を元気にする企業バスツアー」(文系学生向け)
日 時:平成29年8月8日(火)8:30~18:00
テーマ:地域に貢献する・浜松を元気にする仕事
見学先:サーラコーポレーション,第一生命,ヤタロー
「浜松ものづくり企業バスツアー」(理系学生向け)
日 時:平成29年8月9日(水)8:30~18:00
テーマ:①電気・電子の分野で活躍する仕事
見学先:アオイテック,エヌエスティー,東亜エレクトロニクス
テーマ:②機械・材料の分野で活躍する仕事
見学先:桜井製作所,テイボー,ハマネツ
定 員:各テーマ20名
○●詳細はこちら○●
http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/internship/event/20170601/773/
--------------------------------------------------------------------------------
2.《参加者募集》起業・経営・仕事体験ワークショップ「会社をつくろう」
平成29年9月30日から,公益財団法人就職支援財団主催による
起業・経営・仕事を体験できるワークショップ「会社をつくろう」が開催されます.
東京証券取引所の起業体験プログラムをベースに,
事業提案から決算,株主総会まで,一連の会社づくりの流れを体験できます.
ただいま参加者を募集しています.
現実に近い環境の中で,ビジネスを体験してみませんか?
◆開催概要
日 時:①平成29年9月30日②10月7日③10月14日④10月21日⑤11月18日
⑥11月25日⑦12月2日(いずれも土曜日 10:00~17:00)
会 場:①~④⑥⑦静岡駅付近の会場 ⑤清水会場
対 象:高校生,短大生,専門学校生,大学生,若手社会人で全日程出席できる方
定 員:20名
お申込み締切:7/21(金)
主 催:公益財団法人就職支援財団
○●参加申し込み・詳細はこちら○●
http://www.shushokuzaidan.or.jp/archive/689.html
--------------------------------------------------------------------------------
3.《参加学生募集》経営者と近い距離で就労体験!
静岡県中小企業家同友会主催インターンシップ
静岡県中小企業家同友会では,平成29年8月1日から,
「経営者と近い距離で就労体験する」をテーマとしたインターンシップを開催します.
製造メーカーやサービス業・販売職・士業など,静岡県内の様々な業界から27社が集結し,
ユニークな経営者,エネルギッシュな社長と一緒に就労体験を行います.
経営者の「人となり」を知ることができる貴重な機会です.
積極的な応募をお待ちしています.
◆開催概要
日 時:平成29年8月1日(火)~9月30日(土)※期間や日数は受入企業との調整
対 象:学年問わずインターンシップを希望する学生
お申込み締切:7/31(月)
主 催:静岡県中小企業家同友会 共同求人委員会
○●詳細はこちら○●
http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/internship/event/20170621/793/
--------------------------------------------------------------------------------
4.《受講生募集》未来の科学者養成スクール(FSS)が始動します!
静岡大学は,JST「グローバルサイエンスキャンパス事業」の支援を受け,
平成29年度から,未来の科学者養成スクール(FSS)を開設します.
FSSとは,将来,科学技術分野でグローバルに活躍することを目指す高校生のために,
高度で体系的な教育プログラムを提供する学校です.
平成29年度受講生を下記のとおり募集します.
◆概要
応募資格:下記2つの条件を満たすこと
①平成29年4月現在,高校1年生または2年生であること
②月に1回以上,静岡大学静岡キャンパスに通えること
応募期間:7月3日(月)~7月31日(月)正午 ※郵送の場合は31日必着
募集人数:40名
○●応募方法・詳細はこちらをご覧ください○●
http://www.fss.shizuoka.ac.jp/ (※7月3日(月)からご確認いただけます)
--------------------------------------------------------------------------------
5.《開催案内》「理系女子夢みっけ☆応援プロジェクトinしずおか」シンポジウム
静岡大学は,科学技術振興機構(JST)「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」の
支援を受け,静岡県立大学と共同で「理系女子夢みっけ☆応援プロジェクトinしずおか」
(略称:リケしず)に着手し,講演会や企業・研究機関の見学等を通じて
女子中高生が理系進路に前向きになれるような働きかけを行っています.
この度,女子中高生と保護者,教員を対象に,科学技術の面白さや理系キャリアの
魅力を伝えるイベントを開催します.是非ご来場ください.
◆開催概要
(静岡会場)
日 時:平成29年7月22日(土)14:00~16:30
会 場:静岡県男女共同参画センターあざれあ(静岡市駿河区馬渕1丁目17-1)
(三島会場)
日 時:平成29年7月28日(金)13:30~16:00
会 場:東レ総合研修センター(三島市末広町21-9)
定 員:いずれも150名
お申込み締切:7月7日(金)17:00
○●応募方法・詳細はこちらをご覧ください○●
http://www.shizuoka.ac.jp/event/detail.html?CN=3882
--------------------------------------------------------------------------------
6.I Loveしずおか協議会と「連携及び協力に関する協定,寄付講座に関する覚書」を締結
去る6月2日,静岡商工会議所会議室において,I Love しずおか協議会,静岡英和学院大学,
静岡大学が「連携及び協力に関する協定書」並びに「寄附講座に関する覚書」を締結しました.
静岡大学では,平成25年度から,同協議会の会員企業様や静岡商工会議所様のご協力の
もと,静岡市街地の活性化に繋がるプロジェクトを立案・実施するPBL型授業やインターンシップなど,学生が地域の中で学びを深める教育プログラムの開発を進めています.
今回の締結を機に,地域活性化に資する活動の広範な連携・協力をさらに深め,
より現実的な地域課題を理解し,解決に貢献できる人材の育成を目指してまいります.
○●詳細はこちら○●
http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/
※「お知らせ」の項目をご覧ください
--------------------------------------------------------------------------------
7.やらまいかインターンシップコーディネート事業「インターンシップ導入セミナー」を
開催
浜松市は,去る5月30日,プレスタワー(浜松市中区)において,
インターンシップを導入していない,または短期のみの受入経験がある浜松市内企業を
対象とした説明会を開催し,21社の採用担当者が参加しました.
会合では,「インターンシップの効果と受け入れ方」と題した講演が行われ,
静岡大学学生支援センターの大八木智一特任准教授, 川合智之インターンシップ
コーディネーターから,インターンシップ導入のノウハウや効果,コーディネート事業の
流れや学生を受け入れる際の注意点などの説明がありました.
今後は,学生と出展企業との面談を通じたマッチングを経て,
夏休みのインターンシップ本番に臨みます.
○●詳細はこちら○●
http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/internship/event/20170606/783/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
▼▽事業協働機関の皆様へのお願い▽▼
本メールマガジンは静岡大学学務部教育連携室から,原則として月1回,
静岡COC+事業協働機関である静岡県および静岡県内35市町、企業、経済団体,
大学・工業高等専門学校のご担当者様に向けて発信していきます.
本学のイベントや活動報告を中心にお伝えをしていきますが,
事業協働機関内で双方向に情報を提供し合う場としたいと考えております.
地方創生に関わる取り組みやトピックスがございましたら掲載いたしますので,
静岡大学学務部教育連携室までご連絡願います.
kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更・
配信中止のご連絡は、kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jpまで
お願いします. (↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします.
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学
地(知)の拠点企画推進室(学務部教育連携室)
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4055
URL http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-