静岡大学石井潔教育担当理事による開会挨拶の後,国立高等専門学校機構沼津工業高等専門学校長 藤本晶氏を講師に迎え「地域との連携を考える~地域のファンをどう作っていくか 私の挑戦~」と題した講演をいただきました.藤本氏からは,ご自身が取り組んで来られた,地域の特性を活かした産学連携の経験談を交えつつ,「産学連携の成功のためには,教員が専門に拘らない研究開発を目指し,専門にとらわれず地域に貢献する姿勢が必要.また,企業側も自社を知ってもらう取組をさらに進めてほしい」とのご提言がありました.
続いて,静岡市企画局企画課地域創生室の山本輝氏から,静岡市の各部署が抱える地域課題に対して大学と協働しつつ解決を試みることを目的とした,静岡市・焼津市連携協議会の「大学等との連携による地域課題解決事業」に採択された大学との取組についての紹介があり,行政や学生,地域からの感想を交えながら,双方にとってのメリットが説明されました.
最後に,松崎町企画観光課長補佐兼まちづくり推進係長の深澤準弥氏からは,地域と大学が共に取り組む,静岡大学の「地域課題解決支援プロジェクト」への課題提供や,地域創造学環のフィールドワーク受入体制の紹介があり,これらの活動が,住民の街づくりに対する意識の変化や,学生のコミュニケーション能力の向上に繋がる点などが挙げられ,「地域と大学が共に学び,共に進んでいる.大学の英知を取り入れつつまちづくりを進めることで,松崎町の抱える地域課題の解決へと繋がるとともに,学生にも学びを与えることができると思っている」とのお話がありました.
また,シンポジウムの終了後には,COC+事業を展開する関係機関様の事業展開を紹介するポスターセッション・情報交換会も実施し,事業協働機関間の活発な交流と情報共有を図りました.最後まで多くの事業協働機関の皆様にご参加いただけましたこと,この場を借りて御礼申し上げます.