
シンポジウム閉会後の懇親会にも多くの学生が参加し,経営者や社員から,業績を上げている会社のワザや働き方などについて学ぶなど,企業との交流をさらに深めました.
参加した学生は,市内の魅力的な企業を知るとともに働き方を考える機会となりました.
「ワーク・ライフ・バランス」は,学生が就職活動時の企業研究で重要視しているキーワードです.静岡市では,若者の移住を促進することを目的のひとつとし,ワークライフバランスに積極的に取り組む静岡市内の企業を集め,学生と交流するシンポジウムを開催しました. ![]() NPO法人ファザーリング・ジャパン理事長の安藤氏による基調講演「ワークライフバランスって何?」の後,パネルディスカッションが行われ,経営者側から㈱アクタガワ・芥川社長,㈱お佛壇のやまき・浅野社長,学生は静岡県立大学・国際関係学部・鈴木さん,静岡大学教育学部・横畠さんが登壇しました.コーディネータは,県立大学国際関係学部犬塚教授が,コメンテーターを基調講演者の安藤氏が務めました. シンポジウム閉会後の懇親会にも多くの学生が参加し,経営者や社員から,業績を上げている会社のワザや働き方などについて学ぶなど,企業との交流をさらに深めました. 参加した学生は,市内の魅力的な企業を知るとともに働き方を考える機会となりました. コメントはクローズされています。
|
アーカイブズ
12 月 2020
|
|