事業協働機関である経済団体のご協力の下、各々の会合で事業概要を説明いたしました。
説明のなかでは特に企業のインターンシップ受入れへの協力をお願いしました。
秋山専務理事より、同協会の雇用労働委員会(2月26日)、
企画政策委員会(3月2日)、経済産業員会(3月8日)において事業概要説明をして
いただきました。
【静岡県中小企業団体中央会・特別会員懇談会】
3月2日(水)同会の会長、副会長が同席する特別会員懇談会の席上、
COC+事業について説明いたしました。
参加企業、団体は45社。COC+への理解、インターンシップへの認識などについての
簡単なアンケートも実施いたしました。
【一般社団法人静岡県商工会議所連合会・事務局長会議】
3月4日(金)、県下15商工会議所の事務局長が集まった会議の席上、
事業概要を説明いたしました。
就職支援グループの宇賀田、川合も同席し、
宇賀田からは主にインターンシップに重点を置いた説明をいたしました。
杉専務理事より各会議所でも説明の機会を設けるべきとの助言をいただきました。
【静岡県商工会連合会・会長研修会】
3月24日(木)県下38商工会の会長等が参加した研修会で事業説明をいたしました。
また、4月8日(金)、各商工会事務局長研修会(約60名参加)においても同様の説明を
させていただきました。
【静岡県農業協同組合中央会(JA中央会)】
4月25日(月)COC+の事業協働機関として参加いただいたJA中央会が開催した
JAグループの総務部課長会議においてCOC+の説明を行いました。
本会議には、JA中央会をはじめとして静岡県信用農業協同組合連合会(県信連)、
静岡県経済農業協同組合連合会(経済連)、静岡県厚生農業協同組合連合会(厚生連)、
全国共済農業協同組合連合会静岡県本部(全共連)など関連の14団体・社が参加されています。
今後は、各団体等の会員企業様などに対してCOC+への参画を呼びかけていきます。