静大発 “ふじのくに”創生プラン
  • Home
  • 事業の概要
    • 人材の育成「静大発“ふじのくに”創生プラン」
    • 学長メッセージ
    • 組織紹介
    • 参加校・事業協働機関紹介
    • 事業概要リーフレット
  • プロジェクト
    • 地域創造学環 全学横断型教育プログラム
    • インターンシップ
    • キャリアデザイン
  • 活動報告
  • イベント・セミナー
  • シンポジウム
  • 学生活動
    • スタッフ紹介
    • はたらくわたしの静岡時代 協賛連載
    • 学生新聞「SHIZUOCAN」
    • イベント情報
    • スタッフ募集
  • お問い合わせ

清水銀行協力講座「地域創造特論Ⅱ」を実施しています

6/13/2019

 
画像
 「地域創造特論Ⅱ」は,清水銀行の全面協力のもと,地域創造学環の2年生が,同行の役職員から地方創生に向けた地方銀行の取組,県経済の現況,県内企業の海外展開支援などを学ぶ授業で,平成29年4月の開講から今年で3年目を迎えます.
 去る6月5日(水),清水銀行総務管理部金指光伸部付部長,総合統括部伊藤隆行次長及び経営企画部小澤一誠代理を講師に迎え,「農業の六次産業化とその支援」と「美術展・静岡交響楽団への後援による地域活性化」をテーマに講義を行いました.
 
 金指氏からの挨拶ののち,伊藤氏からは,具体的な事例をもとに,農業従事者と農業ビジネスに参入する企業とのマッチング支援や,企業プロモーションの支援等に注力する清水銀行の取組について紹介いただきました.また,小澤氏からは,美術展や楽団への後援・協賛の取組によって,文化芸術に触れた若者や子どもたちに新たな価値観が醸成され,地域人材育成の一助となることが地方銀行の存在意義のひとつであるとのお話がありました.
 
 講義に参加した学生は,真剣な眼差しで聴講しました.
画像
画像
画像

コメントはクローズされています。

    アーカイブズ

    12 月 2020
    7 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016

    RSS フィード

国立大学法人静岡大学 教育連携室  | 静岡大学 TOP
Copyright (c) Shizuoka University All rights reserved.
  • Home
  • 事業の概要
    • 人材の育成「静大発“ふじのくに”創生プラン」
    • 学長メッセージ
    • 組織紹介
    • 参加校・事業協働機関紹介
    • 事業概要リーフレット
  • プロジェクト
    • 地域創造学環 全学横断型教育プログラム
    • インターンシップ
    • キャリアデザイン
  • 活動報告
  • イベント・セミナー
  • シンポジウム
  • 学生活動
    • スタッフ紹介
    • はたらくわたしの静岡時代 協賛連載
    • 学生新聞「SHIZUOCAN」
    • イベント情報
    • スタッフ募集
  • お問い合わせ