2018年9月7日 静大発"ふじのくに”創生プラン メールマガジンVol.32を発行しました.
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【お知らせ】
1. COC+地域課題解決支援プロジェクト・研究フォーラム
「伊豆半島をフィールドにした学習・交流・協働を考える」を開催します(9/15)
【開催報告】
2. インターンシップ事前研修会が開催されました(7/26)
3. 静岡大学地域連携報告会を開催しました(8/4)
4. TOUR DE HAMAMATSU 2018を開催しました(8/6・8/8)
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【お知らせ】
1. COC+地域課題解決支援プロジェクト・研究フォーラム
「伊豆半島をフィールドにした学習・交流・協働を考える」を開催します(9/15)
【開催報告】
2. インターンシップ事前研修会が開催されました(7/26)
3. 静岡大学地域連携報告会を開催しました(8/4)
4. TOUR DE HAMAMATSU 2018を開催しました(8/6・8/8)
--------------------------------------------------------------------------------
1. COC+地域課題解決支援プロジェクト・研究フォーラム
「伊豆半島をフィールドにした学習・交流・協働を考える」を開催します
来たる9月15日(土),松崎町・旧依田邸において,静岡COC+連携協議会,静岡大学地域創造教育センター,松崎町,南伊豆町主催によるCOC+地域課題解決支援プロジェクト・研究フォーラム「伊豆半島をフィールドにした学習・交流・協働を考える」を開催します.
受講料は無料です.
皆様のご参加をお待ちしております.
◆開催概要
【日時】平成30年9月15日 (土) 13:00 ~ 16:30
【会場】松崎町・旧依田邸(松崎町大沢153番地)
【受講料】無料
【定員】80名
【申込方法】下記のいずれかによりお申込みください.
[ F A X ] 054-238-4295
[メール] kaiho[at]suml.cii.shizuoka.ac.jp
※[at]を@に変えて送信してください.
※氏名(ふりがな),住所,電話番号,講座名「伊豆半島をフィールドにした学習・交流・協働を考える」を明記してください.
●お問い合わせ先
静岡大学地域創造教育センター 地域人材育成・プロジェクト部門
TEL : 054-238-4817
FAX : 054-238-4295
E-mail : kaiho[at]suml.cii.shizuoka.ac.jp
※[at]を@に変えて送信してください.
●○詳細はこちら●○
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/coc1852624
--------------------------------------------------------------------------------
2. インターンシップ事前研修会が開催されました
去る7月26日(木),静岡大学大学会館にて静岡市・静岡県商工会議所連合会(静岡商工会議所)の協力の下,先輩社会人が学生の進路や就職についての相談相手となり,インターンシップでの目標を事前に明確化して,インターンシップの充実を図る目的で「インターンシップ事前研修会」が開催されました.
研修会は学生支援センターの宇賀田栄次准教授による進行の下に行われ,約100名の学生が参加し,充実した研修会となりました.
●○詳細はこちら●○
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/5587221
--------------------------------------------------------------------------------
3. 静岡大学地域連携報告会を開催しました
去る8月4日(土),静岡県男女共同参画センター(あざれあ)6F大ホール(静岡市駿河区)において,「静岡大学地域連携報告会 ~学生が関わった域学連携の取り組み~」を開催しました.
本報告会は,県内各地域で展開する大学-地域連携の取り組みを広く市民に報告する目的で行われ,当日は自治体関係者や企業関係者,市民の方など33名が参加しました.
地域創造教育センター阿部教授の進行のもと,3事例の発表があり,本学の多様な地域連携事例を紹介しました.
また,質疑応答時には,参加者から多くの質問が飛び交うなど,市民の方の地域連携に関する関心の高さが伺えました.
●○詳細はこちら●○
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/6208021
--------------------------------------------------------------------------------
4. TOUR DE HAMAMATSU 2018を開催しました
去る8月6日(月),8日(水),ふじのくに地域・大学コンソーシアムインターンシップ推進委員会主催,浜松市,浜松商工会議所,静岡COC+連携協議会共催にて,TOUR DE HAMAMATSU 2018を開催し,延べ22名の学生が参加しました.
参加学生からは「浜松には世界に誇れる企業があることを知った」,「自分のやりたいことのヒントをもらえた」といった気づきを得られた旨の感想がありました.
●○詳細はこちら●○
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/tour-de-hamamatsu-2018
--------------------------------------------------------------------------------
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
▼▽事業協働機関の皆様へのお願い▽▼
本メールマガジンは静岡大学学務部教育連携室から,原則として月1回,
静岡COC+事業協働機関である静岡県および静岡県内35市町,企業,経済団体,
大学・工業高等専門学校のご担当者様に向けて発信していきます.
本学のイベントや活動報告を中心にお伝えをしていきますが,
事業協働機関内で双方向に情報を提供し合う場としたいと考えております.
地方創生に関わる取り組みやトピックスがございましたら掲載いたしますので,
静岡大学学務部教育連携室までご連絡願います.
kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
(↑送付の際は[at]を@に変更してください.)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更・
配信中止のご連絡は、kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jpまで
お願いします. (↑送付の際は[at]を@に変更してください.)
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします.
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学
地(知)の拠点企画推進室(学務部教育連携室)
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4055
URL http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
1. COC+地域課題解決支援プロジェクト・研究フォーラム
「伊豆半島をフィールドにした学習・交流・協働を考える」を開催します
来たる9月15日(土),松崎町・旧依田邸において,静岡COC+連携協議会,静岡大学地域創造教育センター,松崎町,南伊豆町主催によるCOC+地域課題解決支援プロジェクト・研究フォーラム「伊豆半島をフィールドにした学習・交流・協働を考える」を開催します.
受講料は無料です.
皆様のご参加をお待ちしております.
◆開催概要
【日時】平成30年9月15日 (土) 13:00 ~ 16:30
【会場】松崎町・旧依田邸(松崎町大沢153番地)
【受講料】無料
【定員】80名
【申込方法】下記のいずれかによりお申込みください.
[ F A X ] 054-238-4295
[メール] kaiho[at]suml.cii.shizuoka.ac.jp
※[at]を@に変えて送信してください.
※氏名(ふりがな),住所,電話番号,講座名「伊豆半島をフィールドにした学習・交流・協働を考える」を明記してください.
●お問い合わせ先
静岡大学地域創造教育センター 地域人材育成・プロジェクト部門
TEL : 054-238-4817
FAX : 054-238-4295
E-mail : kaiho[at]suml.cii.shizuoka.ac.jp
※[at]を@に変えて送信してください.
●○詳細はこちら●○
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/coc1852624
--------------------------------------------------------------------------------
2. インターンシップ事前研修会が開催されました
去る7月26日(木),静岡大学大学会館にて静岡市・静岡県商工会議所連合会(静岡商工会議所)の協力の下,先輩社会人が学生の進路や就職についての相談相手となり,インターンシップでの目標を事前に明確化して,インターンシップの充実を図る目的で「インターンシップ事前研修会」が開催されました.
研修会は学生支援センターの宇賀田栄次准教授による進行の下に行われ,約100名の学生が参加し,充実した研修会となりました.
●○詳細はこちら●○
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/5587221
--------------------------------------------------------------------------------
3. 静岡大学地域連携報告会を開催しました
去る8月4日(土),静岡県男女共同参画センター(あざれあ)6F大ホール(静岡市駿河区)において,「静岡大学地域連携報告会 ~学生が関わった域学連携の取り組み~」を開催しました.
本報告会は,県内各地域で展開する大学-地域連携の取り組みを広く市民に報告する目的で行われ,当日は自治体関係者や企業関係者,市民の方など33名が参加しました.
地域創造教育センター阿部教授の進行のもと,3事例の発表があり,本学の多様な地域連携事例を紹介しました.
また,質疑応答時には,参加者から多くの質問が飛び交うなど,市民の方の地域連携に関する関心の高さが伺えました.
●○詳細はこちら●○
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/6208021
--------------------------------------------------------------------------------
4. TOUR DE HAMAMATSU 2018を開催しました
去る8月6日(月),8日(水),ふじのくに地域・大学コンソーシアムインターンシップ推進委員会主催,浜松市,浜松商工会議所,静岡COC+連携協議会共催にて,TOUR DE HAMAMATSU 2018を開催し,延べ22名の学生が参加しました.
参加学生からは「浜松には世界に誇れる企業があることを知った」,「自分のやりたいことのヒントをもらえた」といった気づきを得られた旨の感想がありました.
●○詳細はこちら●○
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/tour-de-hamamatsu-2018
--------------------------------------------------------------------------------
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
▼▽事業協働機関の皆様へのお願い▽▼
本メールマガジンは静岡大学学務部教育連携室から,原則として月1回,
静岡COC+事業協働機関である静岡県および静岡県内35市町,企業,経済団体,
大学・工業高等専門学校のご担当者様に向けて発信していきます.
本学のイベントや活動報告を中心にお伝えをしていきますが,
事業協働機関内で双方向に情報を提供し合う場としたいと考えております.
地方創生に関わる取り組みやトピックスがございましたら掲載いたしますので,
静岡大学学務部教育連携室までご連絡願います.
kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
(↑送付の際は[at]を@に変更してください.)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更・
配信中止のご連絡は、kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jpまで
お願いします. (↑送付の際は[at]を@に変更してください.)
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします.
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学
地(知)の拠点企画推進室(学務部教育連携室)
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4055
URL http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-