2017年2月27日 静大発"ふじのくに”創生プラン メールマガジンvol.16を発行しました。
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【告知・募集】
1.大学生が少子化対策への政策を提言
-「大学生が創る 未来への羅針盤」成果報告会 開催(3/13)
2.起業体験イベント 第3回「Startup Weekend 浜松」開催(3/17)
3.UIターン就職に向けて「浜松やらまいか就職説明会inTOKYO」開催(3/22)
4.地方創生シンポジウム~地方創生と大学~開催(3/23)
【ご報告】
5.地方創生推進サテライト・COC+静岡拠点を開設しました
6.産学連携の促進へ-産学官金の技術セミナーを開催しました
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【告知・募集】
1.大学生が少子化対策への政策を提言
-「大学生が創る 未来への羅針盤」成果報告会 開催(3/13)
2.起業体験イベント 第3回「Startup Weekend 浜松」開催(3/17)
3.UIターン就職に向けて「浜松やらまいか就職説明会inTOKYO」開催(3/22)
4.地方創生シンポジウム~地方創生と大学~開催(3/23)
【ご報告】
5.地方創生推進サテライト・COC+静岡拠点を開設しました
6.産学連携の促進へ-産学官金の技術セミナーを開催しました
--------------------------------------------------------------------------------
1.大学生が少子化対策への政策を提言
-「大学生が創る 未来への羅針盤」成果報告会 開催(3/13)
静岡県では,大学生が将来のライフデザインを考える機会を企画,実施するとともに,
学生がその過程で得た知識や成果を踏まえて,自治体への少子化対策に関する政策提言を行う
「大学生が創る未来への羅針盤事業」を展開し,現在,県内7大学が取り組んでいます.
来たる3月13日(月),もくせい会館(静岡市葵区)にて,
学生が学びの成果をもとに政策提言を行う報告会を行います.
若い世代の発想力に耳を傾けてみませんか?
【日 時】平成29年3月13日(月)13:00~16:30
【場 所】もくせい会館 富士ホール(静岡市葵区鷹匠3丁目6-1)
【内 容】第一部:講演「共に創る!静岡の輝く未来」
講師 特定非営利活動法人 NPOサプライズ代表理事 飯倉清太氏
第二部:学生による事業成果報告および政策提言の発表
●○イベントの詳細・お申し込みはこちらから●○
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-130/compass/index.html
--------------------------------------------------------------------------------
2.起業体験イベント 第3回「Startup Weekend 浜松」を開催(3/17)
来たる3月17日(金)から3月19日(日)の3日間,LinkWizイノベーション・ラボ
(浜松市中区)において,第3回「Startup Weekend 浜松」を開催します.
Startup Weekendとは,発想を形にするための方法論を学びつつ,
新規事業の立ち上げを体験する催しです.
アイディアをサービス・ビジネス化する方法を学びたい方,
同じ志を抱く仲間に会いたい,人脈を増やしたい方!
この週末で仲間を見つけて,一歩先へと歩みを進めてみませんか?
【日 時】平成29年3月17日(金)18:00~3月19日(日)21:00
【場 所】LinkWizイノベーション・ラボ(浜松市中区高林1丁目8-43)
【参加費】7,500円
●○イベントの詳細・お申し込みはこちらから●○
https://startupweekendwhamamatsu.doorkeeper.jp/events/55998
--------------------------------------------------------------------------------
3.UIターン就職に向けて「浜松やらまいか就職説明会inTOKYO」 開催(3/22)
来たる3月22日(水)サンシャインシティ文化会館ビル(東京都豊島区)
において,2018年3月卒業生を対象とした「浜松やらまいか就職説明会inTOKYO」を開催します.
浜松市内の積極採用企業51社が東京に集結します.
若手社員からUIターン就活の体験談が聞ける機会です!
【日 時】平成29年3月22日(水)12:00~16:00
【場 所】サンシャインシティ文化会館ビル 2階展示ホールD
(東京都豊島区東池袋3-1-4)
【内 容】①学生向けセミナー「UIターン就活のコツ」
スズキ㈱,三立製菓㈱,ローランド ディー.ジー.㈱にUIターン就職した
若手職員が,パネラーとして体験談を発表します.
②就職説明会
【参加対象】2018年3月大学・高専・短大・専修学校等卒業予定の学生及び
既卒3年以内の求職者
【参加企業】浜松市内企業51社(以下リンク先を参照)
【参加特典】QUOカード(5,000円)ほか,素敵な賞品を用意しています(スタンプラリーでの抽選)
【主催・共催】浜松市主催・浜松商工会議所共催
●○参加企業などイベントの詳細・お申し込みはこちらから●○
https://www.shigoto-hamamatsu.com/news/event/2017/00013/index.html#default
--------------------------------------------------------------------------------
4.地方創生シンポジウム~地方創生と大学~を開催します(3/23)
来たる3月23日(木),静岡大学静岡キャンパス(静岡市駿河区)において,
地方創生シンポジウム~地方創生と大学~(主催:静岡大学)を開催します.
本シンポジウムでは,地方公共団体が大学と共に展開する地方創生に資する取組を
ご紹介することにより,地域と大学それぞれが果たす役割を明らかにするとともに,
協働で取り組む地方創生のあり方を考えます.
【日 時】平成29年3月23日(木)シンポジウム 14:50~16:20
ポスターセッション・情報交換会 16:20~
【場 所】静岡大学静岡キャンパス 大学会館3F(静岡市駿河区大谷836)
http://www.shizuoka.ac.jp/access/map_shizuoka.html
【参加費】無料
【お申込み締切】3月15日(水)
★募集!!★ポスターセッション掲示用のポスターを募集しています.
地方創生に関する取組の紹介資料がございましたらぜひご提供ください.
●○ポスター応募の詳細はこちら●○
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/uploads/4/9/2/6/49268817/poster0323.pdf
●○シンポジウム詳細・お申し込みはこちらから●○
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/february-21st-2017
--------------------------------------------------------------------------------
5.地方創生推進サテライト・COC+静岡拠点を開設しました
静岡市は,静岡県立大学と静岡大学との連携の下,地方創生の共同活動拠点として,
静岡市産学交流センター「B-nest」(静岡市葵区)に「地方創生推進サテライト」を開設しました.
インターンシップや地方創生に関する事業展開のご相談など,
事業協働機関の皆様にもご活用いただきたく考えています.お気軽にお問合せください.
◆「地方創生サテライト」概要
【開設時間】平日・土曜の9:30~18:30(祝祭日は除く)
【場 所】静岡市産学交流センター「B-nest」7階 団体専用室2
http://www.b-nest.jp/map.html
【利用目的】インターンシップ,大学と連携した地方創生事業展開のご相談など
【予約方法】054-238-4055(静岡大学 地(知)の拠点企画推進室)までお電話でご確認ください
●○詳細はこちら●○
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/coc5146599
--------------------------------------------------------------------------------
6.産学連携の促進へ-産学官金の技術セミナーを開催しました
COC+では,産業創出による地域での新たな雇用創出を目標に,
産学連携による新商品や新技術,新市場の開発に取り組んでいます.
去る2月8日(水),静岡TTO(静岡技術移転合同会社)は,静岡市内において,
日本政策金融公庫静岡支店および静岡市役所商工部,静岡大学,静岡県立大学等との連携の下,
ものづくり企業を対象とした産学連携セミナーを開催しました.
セミナーには,日本政策金融公庫静岡支店の取引先企業を中心に,
静岡市役所が推薦した企業が参加し,静岡大学や静岡県立大学の担当者から,
産学連携の活用方法や具体的な成果等について説明を受けました.
地域の中小企業においては,新たな商品や製造技術開発,市場開拓などが最重要課題と
なっており,参加者は経営戦略の可能性を拡げる大学との連携について熱心に聴講しました.
◆静岡TTO(静岡技術移転合同会社)
様々な産学連携をコーディネート.大学の知財を民間企業に移転する仲介を進めている.
http://stto.jp/about/
--------------------------------------------------------------------------------
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○平成28年度から事業協働機関に参画いただいた企業・団体様
《企業様》
株式会社しずおかオンライン,富士山静岡空港株式会社,株式会社佐藤園,
ユニテックホールディングス株式会社,株式会社ユニテック,セイリン株式会社
《団体様》
静岡県農業協同組合中央会,静岡県経済農業協同組合連合会,
全国共済農業協同組合連合会,静岡県森林組合連合会、静岡県木材協同組合連合会,
静岡県信用保証協会,特定非営利活動法人静岡県西部地域しんきん経済研究所,
株式会社清水地域経済研究センター,静岡県信用農業協同組合連合会,
特定非営利活動法人静岡情報産業協会,公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構,
静岡経済同友会静岡協議会,一般財団法人企業経営研究所
インターンシップの拡充,県内就職率の向上,
静岡県への若者定着に向け,協働して取り組んでいきたいと思います.
★事業協働機関一覧はこちら
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/214422115226657125392010726989213322068527231383063205720171.html
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
▼▽事業協働機関の皆様へのお願い▽▼
本メールマガジンは静岡大学研究協力課社会連携係から,原則として月2回,
静岡COC+事業協働機関である静岡県および静岡県内35市町、企業、経済団体,
大学・工業高等専門学校のご担当者様に向けて発信していきます.
本学のイベントや活動報告を中心にお伝えをしていきますが,
事業協働機関内で双方向に情報を提供し合う場としたいと考えております.
地方創生に関わる取り組みやトピックスがございましたら掲載いたしますので,
静岡大学研究協力課社会連携係までご連絡願います.
syakai-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更・
配信中止のご連絡は、syakai-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jpまで
お願いします. (↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします.
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学
地(知)の拠点企画推進室(学術情報部研究協力課社会連携係)
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4055
URL http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
1.大学生が少子化対策への政策を提言
-「大学生が創る 未来への羅針盤」成果報告会 開催(3/13)
静岡県では,大学生が将来のライフデザインを考える機会を企画,実施するとともに,
学生がその過程で得た知識や成果を踏まえて,自治体への少子化対策に関する政策提言を行う
「大学生が創る未来への羅針盤事業」を展開し,現在,県内7大学が取り組んでいます.
来たる3月13日(月),もくせい会館(静岡市葵区)にて,
学生が学びの成果をもとに政策提言を行う報告会を行います.
若い世代の発想力に耳を傾けてみませんか?
【日 時】平成29年3月13日(月)13:00~16:30
【場 所】もくせい会館 富士ホール(静岡市葵区鷹匠3丁目6-1)
【内 容】第一部:講演「共に創る!静岡の輝く未来」
講師 特定非営利活動法人 NPOサプライズ代表理事 飯倉清太氏
第二部:学生による事業成果報告および政策提言の発表
●○イベントの詳細・お申し込みはこちらから●○
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-130/compass/index.html
--------------------------------------------------------------------------------
2.起業体験イベント 第3回「Startup Weekend 浜松」を開催(3/17)
来たる3月17日(金)から3月19日(日)の3日間,LinkWizイノベーション・ラボ
(浜松市中区)において,第3回「Startup Weekend 浜松」を開催します.
Startup Weekendとは,発想を形にするための方法論を学びつつ,
新規事業の立ち上げを体験する催しです.
アイディアをサービス・ビジネス化する方法を学びたい方,
同じ志を抱く仲間に会いたい,人脈を増やしたい方!
この週末で仲間を見つけて,一歩先へと歩みを進めてみませんか?
【日 時】平成29年3月17日(金)18:00~3月19日(日)21:00
【場 所】LinkWizイノベーション・ラボ(浜松市中区高林1丁目8-43)
【参加費】7,500円
●○イベントの詳細・お申し込みはこちらから●○
https://startupweekendwhamamatsu.doorkeeper.jp/events/55998
--------------------------------------------------------------------------------
3.UIターン就職に向けて「浜松やらまいか就職説明会inTOKYO」 開催(3/22)
来たる3月22日(水)サンシャインシティ文化会館ビル(東京都豊島区)
において,2018年3月卒業生を対象とした「浜松やらまいか就職説明会inTOKYO」を開催します.
浜松市内の積極採用企業51社が東京に集結します.
若手社員からUIターン就活の体験談が聞ける機会です!
【日 時】平成29年3月22日(水)12:00~16:00
【場 所】サンシャインシティ文化会館ビル 2階展示ホールD
(東京都豊島区東池袋3-1-4)
【内 容】①学生向けセミナー「UIターン就活のコツ」
スズキ㈱,三立製菓㈱,ローランド ディー.ジー.㈱にUIターン就職した
若手職員が,パネラーとして体験談を発表します.
②就職説明会
【参加対象】2018年3月大学・高専・短大・専修学校等卒業予定の学生及び
既卒3年以内の求職者
【参加企業】浜松市内企業51社(以下リンク先を参照)
【参加特典】QUOカード(5,000円)ほか,素敵な賞品を用意しています(スタンプラリーでの抽選)
【主催・共催】浜松市主催・浜松商工会議所共催
●○参加企業などイベントの詳細・お申し込みはこちらから●○
https://www.shigoto-hamamatsu.com/news/event/2017/00013/index.html#default
--------------------------------------------------------------------------------
4.地方創生シンポジウム~地方創生と大学~を開催します(3/23)
来たる3月23日(木),静岡大学静岡キャンパス(静岡市駿河区)において,
地方創生シンポジウム~地方創生と大学~(主催:静岡大学)を開催します.
本シンポジウムでは,地方公共団体が大学と共に展開する地方創生に資する取組を
ご紹介することにより,地域と大学それぞれが果たす役割を明らかにするとともに,
協働で取り組む地方創生のあり方を考えます.
【日 時】平成29年3月23日(木)シンポジウム 14:50~16:20
ポスターセッション・情報交換会 16:20~
【場 所】静岡大学静岡キャンパス 大学会館3F(静岡市駿河区大谷836)
http://www.shizuoka.ac.jp/access/map_shizuoka.html
【参加費】無料
【お申込み締切】3月15日(水)
★募集!!★ポスターセッション掲示用のポスターを募集しています.
地方創生に関する取組の紹介資料がございましたらぜひご提供ください.
●○ポスター応募の詳細はこちら●○
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/uploads/4/9/2/6/49268817/poster0323.pdf
●○シンポジウム詳細・お申し込みはこちらから●○
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/february-21st-2017
--------------------------------------------------------------------------------
5.地方創生推進サテライト・COC+静岡拠点を開設しました
静岡市は,静岡県立大学と静岡大学との連携の下,地方創生の共同活動拠点として,
静岡市産学交流センター「B-nest」(静岡市葵区)に「地方創生推進サテライト」を開設しました.
インターンシップや地方創生に関する事業展開のご相談など,
事業協働機関の皆様にもご活用いただきたく考えています.お気軽にお問合せください.
◆「地方創生サテライト」概要
【開設時間】平日・土曜の9:30~18:30(祝祭日は除く)
【場 所】静岡市産学交流センター「B-nest」7階 団体専用室2
http://www.b-nest.jp/map.html
【利用目的】インターンシップ,大学と連携した地方創生事業展開のご相談など
【予約方法】054-238-4055(静岡大学 地(知)の拠点企画推進室)までお電話でご確認ください
●○詳細はこちら●○
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/coc5146599
--------------------------------------------------------------------------------
6.産学連携の促進へ-産学官金の技術セミナーを開催しました
COC+では,産業創出による地域での新たな雇用創出を目標に,
産学連携による新商品や新技術,新市場の開発に取り組んでいます.
去る2月8日(水),静岡TTO(静岡技術移転合同会社)は,静岡市内において,
日本政策金融公庫静岡支店および静岡市役所商工部,静岡大学,静岡県立大学等との連携の下,
ものづくり企業を対象とした産学連携セミナーを開催しました.
セミナーには,日本政策金融公庫静岡支店の取引先企業を中心に,
静岡市役所が推薦した企業が参加し,静岡大学や静岡県立大学の担当者から,
産学連携の活用方法や具体的な成果等について説明を受けました.
地域の中小企業においては,新たな商品や製造技術開発,市場開拓などが最重要課題と
なっており,参加者は経営戦略の可能性を拡げる大学との連携について熱心に聴講しました.
◆静岡TTO(静岡技術移転合同会社)
様々な産学連携をコーディネート.大学の知財を民間企業に移転する仲介を進めている.
http://stto.jp/about/
--------------------------------------------------------------------------------
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○平成28年度から事業協働機関に参画いただいた企業・団体様
《企業様》
株式会社しずおかオンライン,富士山静岡空港株式会社,株式会社佐藤園,
ユニテックホールディングス株式会社,株式会社ユニテック,セイリン株式会社
《団体様》
静岡県農業協同組合中央会,静岡県経済農業協同組合連合会,
全国共済農業協同組合連合会,静岡県森林組合連合会、静岡県木材協同組合連合会,
静岡県信用保証協会,特定非営利活動法人静岡県西部地域しんきん経済研究所,
株式会社清水地域経済研究センター,静岡県信用農業協同組合連合会,
特定非営利活動法人静岡情報産業協会,公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構,
静岡経済同友会静岡協議会,一般財団法人企業経営研究所
インターンシップの拡充,県内就職率の向上,
静岡県への若者定着に向け,協働して取り組んでいきたいと思います.
★事業協働機関一覧はこちら
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/214422115226657125392010726989213322068527231383063205720171.html
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
▼▽事業協働機関の皆様へのお願い▽▼
本メールマガジンは静岡大学研究協力課社会連携係から,原則として月2回,
静岡COC+事業協働機関である静岡県および静岡県内35市町、企業、経済団体,
大学・工業高等専門学校のご担当者様に向けて発信していきます.
本学のイベントや活動報告を中心にお伝えをしていきますが,
事業協働機関内で双方向に情報を提供し合う場としたいと考えております.
地方創生に関わる取り組みやトピックスがございましたら掲載いたしますので,
静岡大学研究協力課社会連携係までご連絡願います.
syakai-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更・
配信中止のご連絡は、syakai-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jpまで
お願いします. (↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします.
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学
地(知)の拠点企画推進室(学術情報部研究協力課社会連携係)
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4055
URL http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-