静大発 “ふじのくに”創生プラン
  • Home
  • 事業の概要
    • 人材の育成「静大発“ふじのくに”創生プラン」
    • 学長メッセージ
    • 組織紹介
    • 参加校・事業協働機関紹介
    • 事業概要リーフレット
  • プロジェクト
    • 地域創造学環 全学横断型教育プログラム
    • インターンシップ
    • キャリアデザイン
  • 活動報告
  • イベント・セミナー
  • シンポジウム
  • 学生活動
    • スタッフ紹介
    • はたらくわたしの静岡時代 協賛連載
    • 学生新聞「SHIZUOCAN」
    • イベント情報
    • スタッフ募集
  • お問い合わせ

メールマガジンVol.25を発行しました

11/30/2017

 
2017年11月30日 静大発"ふじのくに”創生プラン メールマガジンVol.25を発行しました.

◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【お知らせ】
1.COC+特別講演「学生はどうして地域を選択しないのか?~地域NPOの実践から~」
      開催のご案内(12/12)
2.《学生募集》「ワークラリーしずおかインターンシップマッチング会」開催のご案内
                       (浜松会場・12/14)
3.《受講者募集》地元の伝統「駿河漆工芸品に親しもう!!」開催のご案内(12/17)
4.《学生募集》就活生応援プログラム/IT業界企業提供セミナー
                      「ITでつくるワクワクする未来を体験」のご案内(1/6)

【開催報告】
5.「地域人材定着プログラム説明会」を開催しました
6.「インターンシップコーディネート事業」成果報告会を開催しました
7.静岡大学浜松キャンパス インターンシップ成果報告会を開催しました
--------------------------------------------------------------------------------
1.COC+特別講演「学生はどうして地域を選択しないのか?~地域NPOの実践から~」
開催のご案内

来たる12月12日(火),ホテルセンチュリー静岡(静岡市駿河区)において,
COC+特別講演「学生はどうして地域を選択しないのか?~地域NPOの実践から~」を
開催します.

講演会では,NPO法人「プラットフォームあおもり」理事長の米田大吉氏をお招きし,
大学生等の県内定着を目指し,大学生・若者と大学・企業・行政を繋ぐ
実践的な活動や具体的な課題について,事例報告いただきます.

参加費は無料,どなたでもご参加いただけます.

※この講演会は,同日開催の「第6回静岡COC+連携協議会」に引き続き
開催いたします.同協議会参加予定の委員以外の参加も歓迎いたしますので,
講演会のみのご出席を希望される方は,申込用紙に必要事項をご記入の上,
ご連絡いただけますようお願いいたします.

◆開催概要
【日 時】平成29年12月12日(火)15:00~16:00(14:45受付開始)
※協議会の議題終了までロビーで待機をお願いします

【会 場】ホテルセンチュリー静岡 5階センチュリールーム
【主 催】静岡COC+連携協議会
【申込方法】12月8日(金)までに、FAXまたはEメールでお申込ください
※申込書は下記リンクから入手いただけます

【問い合わせ先】静岡COC+連携協議会(事務局:静岡大学学務部教育連携室)
TEL:054-238-4055 FAX:054-238-4428
Email:kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
※[at]を@に変更してください

●○お申込・詳細はこちら●○
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/cocnpo
--------------------------------------------------------------------------------
2.《学生募集》「ワークラリーしずおかインターンシップマッチング会」
開催のご案内(浜松会場)

来たる12月14日(木),静岡大学浜松キャンパスにおいて,理系学生を対象とした
「ワークラリーしずおかインターンシップマッチング会」を開催します.

ワークラリーしずおかインターンシップとは,大学1・2年生,短大1年生,高専3年生を
対象とした,半日~1日の仕事観察(ジョブシャドウ)中心のインターンシッププログラムです.

このマッチング会では,春休み期間中に実施されるインターンシップ本番に向けて,
参加企業の担当者から会社紹介や仕事内容,当日のプログラムの説明を聞くことができ,
希望する企業を見つけ,その場でインターンシップへの申し込みができます.

就職活動の前準備として,初めてのインターンシップに最適です.
事前予約は不要,私服での参加で構いません.お気軽ご参加ください.

◆開催概要
【日 時】平成29年12月14日(木)13:00~17:00
【会 場】静岡大学浜松キャンパス 佐鳴会館
【対 象】静岡県内の大学1・2年生,短大1年生,高専3年生
【テーマ】「ものづくりに取り組む仕事」「ICTの活用が期待される仕事」
【主 催】(公社)ふじのくに地域・大学コンソーシアムインターンシップ推進委員会

【問い合わせ先】静岡大学浜松学生支援課就職支援係
TEL:053-478-1743 FAX:053-478-1740
Email:internship[at]hedc.shizuoka.ac.jp ※[at]を@に変更してください

●○詳細はこちら●○
インターンシップ@しずおか
http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/internship/event/20171116/866/
--------------------------------------------------------------------------------
3.《受講者募集》地元の伝統「駿河漆工芸品に親しもう!!」開催のご案内

来たる12月17日(日),静岡市葵生涯学習センター(静岡市葵区)において,
地元の伝統「駿河漆工芸品に親しもう!!」を開催します.

この催しは,静岡の郷土工芸品「駿河漆」の魅力を再発見し,
工芸品を生活雑貨として使う文化を広める機会として,
静岡大学「地域づくり副専攻」の履修学生が企画したものです.

講義を通して工芸品への理解を深めた後は,
漆器の箸と箸置きづくりを実際に体験できる機会も準備しています.

ただいま,参加いただける方を募集しています.
駿河の漆工芸の魅力に触れてみませんか?

◆開催概要
【日 時】平成29年12月17日(日)13:00~16:00
【会 場】静岡市葵生涯学習センター(アイセル21) 4階第45集会室
           http://sgc.shizuokacity.jp/lc/map1.asp
【対 象】小学4年生以上の方
【定 員】15名
【参加料】お一人様 2,000円
【申込方法】お電話にてお申込ください TEL:054-246-6191(先着順)
【申込締切】12月16日(土)
【企 画】静岡大学地域づくりフィールドワーク実習生

●○詳細はこちら●○
静岡市生涯学習センターホームページ
http://sgc.shizuokacity.jp/event/view.asp?cid=4169
--------------------------------------------------------------------------------
4.《学生募集》就活生応援プログラム/IT業界企業提供セミナー
「ITでつくるワクワクする未来を体験」のご案内

来たる1月6日(土),グランシップ(静岡市駿河区)において,
就活生応援プログラム「ITでつくるワクワクする未来を体験」
(主催:NPO法人 静岡情報産業協会)が開催されます.

業界を問わず,ITを活用した業務効率化や情報取得の効率化が進められています.
また,「デザイン思考」は,コミュニケーション力を求める多くの業界から注目され,
取り入れられつつあります.

本セミナーでは,ITを通じた「デザイン思考」のワークショップに取り組み,
ITの魅力をお伝えするとともに,コミュニケーションスキルの向上を図ります.

理系・文系は問いません.IT初心者の方も大歓迎です.
就活前に「デザイン思考」を体験してみませんか?

◆開催概要
【日 時】平成30年1月6日(土)13:00~16:30
【会 場】グランシップ910会議室(静岡市駿河区東静岡二丁目3番1号)
     http://www.granship.or.jp/parking/
【対 象】静岡県内の学生(学校・学年不問)
【申込方法】学校名・氏名をご記入の上,下記メールアドレスへ送付ください
      mail[at]siia.or.jp ※送付の際は[at]を@に変更してください

【問い合わせ先】静岡情報産業協会事務局 TEL:054-388-9288              
【主 催】NPO法人 静岡情報産業協会
【講 師】浜松総務部有限会社 代表取締役 木村玲美氏

●○詳細はこちら●○
NPO法人 静岡情報産業協会 ホームページ
http://www.siia.or.jp/archives/2913
--------------------------------------------------------------------------------
5.「地域人材定着プログラム説明会」を開催しました

去る10月10日(火)・13日(金)・17日(火)の3日間,県内企業の新卒者確保・
定着を目指す取組として,新卒採用担当者やインターンシップ担当者を対象とした
「地域人材定着プログラム説明会」(主催:(公社)ふじのくに地域・
大学コンソーシアムインターンシップ推進委員会)が県東部・中部・西部会場で
開催され,3会場合計135名が出席しました.

説明会では,人材確保・定着に有効な方法として,段階的なインターンシップの
活用提案があり,大学1・2年生,高専3年生,短大1年生を対象とした仕事観察型
(ジョブシャドウ)プログラムとその効果的な実践方法が示されました.

また,インターンシップから採用に結び付いた事例や,
沼津工業高等専門学校の体験型インターンシップなども紹介されました.

●○詳細はこちら●○
インターンシップ@しずおか
http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/internship/event/20171023/843/
--------------------------------------------------------------------------------
6.「インターンシップコーディネート事業」成果報告会を開催しました

浜松市では,今年度5月から,浜松市内企業等へのインターンシップ拡充と
理解促進,魅力再発見を目的とした「インターンシップコーディネート事業」に
取り組み,企業向け説明会や企業と学生とのマッチング会を経て,
県外学生を含む14名が5日間以上の夏季インターンシップを経験しました.

去る9月27日(水),プレスタワー(浜松市中区)において同事業の成果報告会が
開催され,学生による成果発表及びパネルディスカッション,
企業担当者によるパネルディスカッションが行われました.

学生からは,「将来は浜松の企業に就職したい」「浜松市内企業の情報がもっと欲しい」
との声が挙がり,企業からもインターンシップ受け入れへの前向きな意見が聞かれました.

●○詳細はこちら●○
浜松就職ナビ JOBはま!
https://www.shigoto-hamamatsu.com/news/info_city/2017/00073/
静岡大学インターンシップ情報サイト
http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/career/internship/event/1080/
--------------------------------------------------------------------------------
7.静岡大学浜松キャンパス インターンシップ成果報告会を開催しました

去る9月28日(木),静岡大学浜松キャンパスにおいて,
インターンシップ成果報告会を開催しました.

この報告会は,浜松にて今夏5日以上のインターンシップ実習に参加した学生が,
インターンシップの経験から得た学びや自分自身の成長,
今後の学生生活に対する目標などを発表するものです.

報告会では17名の学生が作成した成果報告書をもとに発表を行い,
優秀な発表者には浜松信用金庫様から奨学金が贈呈されました.

●○詳細はこちら●○
静岡大学インターンシップ情報サイト
http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/career/internship/event/1085/
--------------------------------------------------------------------------------
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

▼▽事業協働機関の皆様へのお願い▽▼

本メールマガジンは静岡大学学務部教育連携室から,原則として月1回,
静岡COC+事業協働機関である静岡県および静岡県内35市町、企業、経済団体,
大学・工業高等専門学校のご担当者様に向けて発信していきます.

本学のイベントや活動報告を中心にお伝えをしていきますが,
事業協働機関内で双方向に情報を提供し合う場としたいと考えております.

地方創生に関わる取り組みやトピックスがございましたら掲載いたしますので,
静岡大学学務部教育連携室までご連絡願います.

kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更・
配信中止のご連絡は、kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jpまで
お願いします.   (↑送付の際は[at]を@に変更してください。)

◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします.

発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学
地(知)の拠点企画推進室(学務部教育連携室)

〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4055
URL http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-



コメントはクローズされています。

    事業成果報告書

    令和元年度事業成果報告書
    平成30年度事業成果報告書
    平成29年度事業成果報告書
    平成27・28年度事業成果報告書

    メールマガジンバックナンバー

    2020年3月26日Vol.49
    2020年2月26日Vol.48
    2020年1月31日Vol.47

    ニュースレターバックナンバー

    2020年4月3日Vol.15
    2019年12月23日Vol.14
    2019年9月27日Vol.13
    メールマガジン バックナンバー

    RSS フィード

    ニュースレター バックナンバー
国立大学法人静岡大学 教育連携室  | 静岡大学 TOP
Copyright (c) Shizuoka University All rights reserved.
  • Home
  • 事業の概要
    • 人材の育成「静大発“ふじのくに”創生プラン」
    • 学長メッセージ
    • 組織紹介
    • 参加校・事業協働機関紹介
    • 事業概要リーフレット
  • プロジェクト
    • 地域創造学環 全学横断型教育プログラム
    • インターンシップ
    • キャリアデザイン
  • 活動報告
  • イベント・セミナー
  • シンポジウム
  • 学生活動
    • スタッフ紹介
    • はたらくわたしの静岡時代 協賛連載
    • 学生新聞「SHIZUOCAN」
    • イベント情報
    • スタッフ募集
  • お問い合わせ