静大発 “ふじのくに”創生プラン
  • Home
  • 事業の概要
    • 人材の育成「静大発“ふじのくに”創生プラン」
    • 学長メッセージ
    • 組織紹介
    • 参加校・事業協働機関紹介
    • 事業概要リーフレット
  • プロジェクト
    • 地域創造学環 全学横断型教育プログラム
    • インターンシップ
    • キャリアデザイン
  • 活動報告
  • イベント・セミナー
  • シンポジウム
  • 学生活動
    • スタッフ紹介
    • はたらくわたしの静岡時代 協賛連載
    • 学生新聞「SHIZUOCAN」
    • イベント情報
    • スタッフ募集
  • お問い合わせ

メールマガジンVol.27を発行しました

1/22/2018

 
2018年1月22日 静大発"ふじのくに”創生プラン メールマガジンVol.27を発行しました.

◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【お知らせ】
1.「第3回ふじのくに地域・大学フォーラムwith地域イノベーター」開催(2/17)
2.「3時間でできる業界研究 就活直前!静岡県内企業IT・ジョブカフェ」開催(2/20)
3.COC+参加大学等の地域課題解決学修公開イベント
  「しずおか県内大学地域教育・研究フェア」開催(2/21)

【開催報告】
4.静岡情報産業協会主催「IT業界企業セミナー」が開催されました
5.地域課題解決支援プロジェクトシンポジウム
「地域課題が拓く教育と研究の可能性」を開催しました
6.学生のアイデアをビジネスに!
「第3回知財活用アイデアプレゼン大会in静岡」が開催されました
7.浜松地区「ワークラリーしずおかインターンシップマッチング会」を開催しました

--------------------------------------------------------------------------------
1.「第3回ふじのくに地域・大学フォーラムwith地域イノベーター」開催(2/17)

来たる2月17日(土),日本大学国際関係学部(三島市)において,
第3回ふじのくに地域・大学フォーラムwith地域イノベーターを開催します.

ふじのくに地域・大学コンソーシアムでは,ゼミ学生地域貢献推進事業や
共同研究助成事業等の発表会を毎年開催し,広く市民に研究成果を報告しています.

第3回目を迎える今回は,「地域とのつながり」をテーマとした
高校生の取組発表やパネルディスカッションを新たに実施します.

参加無料,どなたでもご参加いただけます.
ぜひお気軽にお越しください.

◆開催概要
【日時】平成30年2月17日(土)13時~17時(交流会は18時まで)
【会場】日本大学国際関係学部三島駅北口校舎(三島市文教町1-9-18)

【プログラム】
(1)ゼミ学生地域貢献推進事業の成果発表(25ゼミ)
(2)共同研究助成事業の中間発表(7つの教員・グループ)
(3)地域課題に取り組む高校生の発表(3グループ)
(4)地域課題に取り組む関係者によるディスカッション
(5)地域イノベーターとのフリートーク
(6)交流会・ポスター発表(高校生)

【参加費】無料
【定員】先着300人
【申込方法】1月31日(水)までに下記HPの専用フォームからお申込ください.
http://www.fujinokuni-consortium.or.jp/forum-form/

【お問い合わせ】公益社団法人 ふじのくに地域・大学コンソーシアム
Tel:054-249-1818    Fax:054-249-1820
                Email:mail[at]fujinokuni-consortium.or.jp

●○詳細はこちら●○
ふじのくに地域・大学コンソーシアムホームページ
http://www.fujinokuni-consortium.or.jp/introduction/course08/course08_1/

--------------------------------------------------------------------------------
2.「3時間でできる業界研究 就活直前!静岡県内企業IT・ジョブカフェ」開催(2/20)

来たる2月20日(火),グランシップ(静岡市駿河区)において,
「3時間でできる業界研究 就活直前!静岡県内企業IT・ジョブカフェ」を開催します.

静岡県内のIT関連企業が一度に比較できる絶好の機会です.
お茶を片手に,企業の担当者や若手社員の本音を聞いてみませんか?
学年不問,県内はもちろん県外の学生さんもご参加いただけます.
是非お気軽にご参加ください.

◆開催概要
【日時】平成30年2月20日(火)15時~18時
【会場】グランシップ1001-1会議室(静岡市駿河区池田79-4 JR東静岡駅徒歩3分)
【主催・共催】NPO法人静岡情報産業協会,静岡大学学生支援センター
【参加企業】㈱静鉄情報センター,㈱ユニテック,㈱ティージェーエス,
東京コンピュータサービス㈱,㈱エル・ティー・エス 他
【申込方法】学校名・お名前をご記入の上,下記メールアドレスまでお申込ください
mail[at]siia.or.jp

●○詳細はこちら●○
NPO法人静岡情報産業協会ホームページ
http://www.siia.or.jp/archives/2963

--------------------------------------------------------------------------------
3.COC+参加大学等の地域課題解決学修公開イベント
  「しずおか県内大学 地域教育・研究フェア」開催(2/21)

現在,静岡大学,COC+参加大学を中心に,学生による地域をテーマとした学修や
地域課題解決に向けた活動が活発に行われています.

これらの多様な成果を持ち寄り,学生が県民に直接問いかけ,発信する機会として,
来たる2月21日(水),静岡駅北口地下広場イベントスペースにおいて
COC+参加大学等の地域課題解決学修公開イベント「しずおか県内大学地域教育・研究フェア」を開催します.

学生が今,地域に対して何を考え,行動しようとしているか,
学生の生の声を聞いてみませんか?是非会場に足をお運びください.

◆開催概要
【日時】平成30年2月21日(水)11:30~19:00
【場所】静岡駅北口地下広場イベントスペース
【出展者】静岡大学,COC+参加大学,県内大学の学生
【内容】各大学の地域PBL科目,地域連携プロジェクトや活動のポスター発表
【主催】静岡COC+連携協議会(共催:ふじのくに地域・大学コンソーシアム 他)

--------------------------------------------------------------------------------
4.静岡情報産業協会主催「IT業界企業セミナー」が開催されました

去る1月6日(土),NPO法人静岡情報産業協会は,グランシップ(静岡市駿河区)において,
静岡大学等との連携のもと,IT業界に必要な人材を確保するための就活生応援プログラム
「IT業界企業セミナー」を昨年に引き続き開催しました.

セミナーでは,IT業界での仕事紹介のほか,コミュニケーション力の向上に有効な
「デザイン思考」の体験学習が行われ,「5年・10年先の社会ではIT技術を利用して
どんな社会が実現されているか」というテーマに基づいたシナリオ作りに
ワークショップ形式で取り組み,3分間のプレゼンテーションを行いました.

参加学生からは,「業界の事が理解できて楽しかった」
「IT業界への関心や興味が高まった」との意見が多く聞かれました.

--------------------------------------------------------------------------------
5.地域課題解決支援プロジェクト公開シンポジウム
「地域課題が拓く教育と研究の可能性」を開催しました

静岡大学地域創造教育センターは,去る12月27日(水),同大静岡キャンパスにおいて,
地域課題解決支援プロジェクト公開シンポジウム「地域課題が拓く教育と研究の可能性」
を開催し,地域創造学環をはじめとした学生,教職員,課題提案地域の方々を中心に
89名が参加しました.

シンポジウムでは,地域課題の解決に向けた地域と大学との連携事例として,
伊豆加茂地区や菊川市,島田市等での取組紹介や,地域課題提供者と大学関係者による
パネルディスカッションが行われ,地域課題に取り組むことによって広がる
教育と研究の可能性を考える良い機会となりました.

--------------------------------------------------------------------------------
6.学生のアイデアをビジネスに!
「第3回知財活用アイデアプレゼン大会in静岡」が開催されました

去る12月22日(金),静清信用金庫草薙研修センター(静岡市清水区)において,
「第3回知財活用アイデアプレゼン大会in静岡」(主催:静岡県・(公財)静岡県産業
振興財団)が開催され,学生が富士通㈱及び㈱イトーキの開放特許を活用し,
約半年をかけて考案したビジネスプランを発表しました.

結果は,静岡文化芸術大学の「チームやらまいか」が最優秀賞を獲得し,
優秀賞には静岡県立大学の2チームが選出されました.なお,表彰されたチームは,
3月5日(月)に都内で開催される全国大会に出場する予定です.

●○詳細はこちら●○
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/3in

--------------------------------------------------------------------------------
7.浜松地区「ワークラリーしずおかインターンシップマッチング会」を開催しました

去る12月14日(木),静岡大学浜松キャンパスにおいて,「ワークラリーしずおか
インターンシップマッチング会」(主催:公益社団法人ふじのくに地域・大学
コンソーシアムインターンシップ推進委員会)を開催しました.

当日は,県内企業18社に対し33名の学生が参加し,企業担当者からは「仕事」や
「インターンシップ内容」に焦点を当てた情報提供がなされ,
学生はそれぞれ希望する企業のインターンシップに延べ65件の申込を行いました.

また,インターンシップを効果的に実施するための事前学習会も同時に実施され,
訪問時のマナーとルールを学ぶとともに,参加目標の設定を行いました.

参加学生は,2月から3月にかけて企業に訪問し,インターンシップ実習に取り組みます.
 
●○詳細はこちら●○
インターンシップ@しずおか
http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/internship/event/20171218/882/

--------------------------------------------------------------------------------

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

▼▽事業協働機関の皆様へのお願い▽▼

本メールマガジンは静岡大学学務部教育連携室から,原則として月1回,
静岡COC+事業協働機関である静岡県および静岡県内35市町、企業、経済団体,
大学・工業高等専門学校のご担当者様に向けて発信していきます.

本学のイベントや活動報告を中心にお伝えをしていきますが,
事業協働機関内で双方向に情報を提供し合う場としたいと考えております.

地方創生に関わる取り組みやトピックスがございましたら掲載いたしますので,
静岡大学学務部教育連携室までご連絡願います.

kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更・
配信中止のご連絡は、kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jpまで
お願いします.   (↑送付の際は[at]を@に変更してください。)

◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします.

発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学
地(知)の拠点企画推進室(学務部教育連携室)

〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4055
URL http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

コメントはクローズされています。

    事業成果報告書

    令和元年度事業成果報告書
    平成30年度事業成果報告書
    平成29年度事業成果報告書
    平成27・28年度事業成果報告書

    メールマガジンバックナンバー

    2020年3月26日Vol.49
    2020年2月26日Vol.48
    2020年1月31日Vol.47

    ニュースレターバックナンバー

    2020年4月3日Vol.15
    2019年12月23日Vol.14
    2019年9月27日Vol.13
    メールマガジン バックナンバー

    RSS フィード

    ニュースレター バックナンバー
国立大学法人静岡大学 教育連携室  | 静岡大学 TOP
Copyright (c) Shizuoka University All rights reserved.
  • Home
  • 事業の概要
    • 人材の育成「静大発“ふじのくに”創生プラン」
    • 学長メッセージ
    • 組織紹介
    • 参加校・事業協働機関紹介
    • 事業概要リーフレット
  • プロジェクト
    • 地域創造学環 全学横断型教育プログラム
    • インターンシップ
    • キャリアデザイン
  • 活動報告
  • イベント・セミナー
  • シンポジウム
  • 学生活動
    • スタッフ紹介
    • はたらくわたしの静岡時代 協賛連載
    • 学生新聞「SHIZUOCAN」
    • イベント情報
    • スタッフ募集
  • お問い合わせ