静大発 “ふじのくに”創生プラン
  • Home
  • 事業の概要
    • 人材の育成「静大発“ふじのくに”創生プラン」
    • 学長メッセージ
    • 組織紹介
    • 参加校・事業協働機関紹介
    • 事業概要リーフレット
  • プロジェクト
    • 地域創造学環 全学横断型教育プログラム
    • インターンシップ
    • キャリアデザイン
  • 活動報告
  • イベント・セミナー
  • シンポジウム
  • 学生活動
    • スタッフ紹介
    • はたらくわたしの静岡時代 協賛連載
    • 学生新聞「SHIZUOCAN」
    • イベント情報
    • スタッフ募集
  • お問い合わせ

メールマガジンVol.34を発行しました

11/30/2018

 
​2018年11月30日 静大発"ふじのくに”創生プラン メールマガジンVol.34を発行しました.

◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【お知らせ】
1. ワークラリーしずおかインターンシップ(大学低学年対象) 参加企業募集のご案内           (一部申込可能)
2.  (大学1・2年生,高専3年生,短大1年生対象)
  ワークラリーしずおかインターンシップマッチング会を開催します
  (12/5・12/12・12/13・1/9・1/23・1/24)
3. 「保護者のための就活セミナー」を開催します(12/16・12/23)
4. 学生新聞「SHIZUOCAN」第2号を発行しました

【開催報告】
5. 企業様向けインターンシップ設計セミナーを開催しました(10/16・10/18・10/23)
6.   静岡COC+連携協議会東部ブロック事業
    COC+シンポジウム~地域のモノづくり人材確保に向けて~が開催されました(10/31)
7.   静大発“ふじのくに”創生プラン 平成30年度外部評価委員会を開催しました(11/6)
8.  「産業イノベーション人材育成プログラム・シンポジウム」を開催しました
    (大学院総合科学技術研究科)(11/15)
9. 「知財活用アイデアプレゼン大会in静岡」開催 
      未利用特許を活用したビジネスプランを作成~ 
      静岡文化芸術大学 最優秀賞、静岡大学 優秀賞で全国大会へ挑戦(11/16)
--------------------------------------------------------------------------------
1. ワークラリーしずおかインターンシップ(大学低学年対象) 参加企業募集のご案内
    (一部申込可能)
 
公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアム インターンシップ推進委員会主催による「ワークラリーしずおかインターンシップ」について,低学年向けジョブシャドウ型インターンシップを実施いたします.
 
参加をご希望される企業様は,「実施要項」,「実施の手引き」を確認の上,事務局までお申し込みください.
 
申込期限に関しましては,一部につき申込が可能なものもございます。
 
詳細につきましては,「(別紙1)2018年度ワークラリーしずおかインターンシップ実施計画書」,「(別紙2)2018年度ワークラリーしずおかインターンシップマッチング 参加申込書」の下部をご確認ください.
 
★詳細につきましては,下記のサイトにてご確認ください.
http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/internship/event/20181024/961/
 
また本件の内容に関しては、下記に記載の「静大発“ふじのくに”創生プランホームページ」からもご確認できます.
 
●○詳細はこちら●○
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/5378470
​
【お問い合わせ先】
公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアムインターンシップ推進委員会
(事務局:静岡大学 浜松学生支援課就職支援係)
電話:053-478-1743 e-mail:internship[at]hedc.shizuoka.ac.jp
                               (↑送付の際は[at]を@に変更してください.)
--------------------------------------------------------------------------------
2. (大学1・2年生,高専3年生,短大1年生対象)
  ワークラリーしずおかインターンシップマッチング会を開催します
 
来たる12月5日(水),12月12日(水),12月13日(木),1月9日(水),1月23日(水),1月24日(木)において静岡県内東部・中部・西部の各会場にて大学1・2年生,高専3年生,短大1年生を対象としたワークラリーしずおかインターンシップマッチング会を今年も開催します.
 
今年のテーマは「ものづくりに取り組む仕事」,「ICTの活用が期待される仕事」,「地域住民の生活を支える仕事」,「人と接する・人を支える仕事」です.
 
どの会場も自由に参加でき,参加無料,私服でOKです.
多くの学生の参加をお待ちしております.
 
●○詳細はこちら○●
http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/internship/event/20181114/983/
--------------------------------------------------------------------------------
3. 「保護者のための就活セミナー」を開催します
 
​来たる12月16日(日),12月23日(日)に静岡県,静岡市,沼津市,静岡COC+連携協議会共催による「保護者のための就活セミナー」を開催いたします.
 
11月18日(日)に浜松会場にて開催された本セミナーには,約140組の保護者が参加され,大変充実したものとなりました.
 
就活生を応援するために保護者として知っておきたい「現在の就職事情」や「保護者の関わり方」を分かりやすく解説し,不安や疑問にベテラン相談員がお答えいたします.
 
同日に開催される静岡新聞社主催の「就活準備セミナー」も併せて見学することができます.
 
対象は大学院生,大学生,短大生,高専生,専修学校生等の保護者の方で,学年不問・参加費無料です.
 
是非,多くの保護者の方のご参加をお待ちしております.
 
●○詳細はこちら●○
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/9270162
--------------------------------------------------------------------------------
4. 学生新聞「SHIZUOCAN」第2号を発行しました
 
静岡COC+連携協議会では,COC+学生スタッフが学生目線でCOC+事業を広報する,学生新聞「SHIZUOCAN」を5月に創刊し,この度第2号を発行いたしました.
 
<目次>
○COC+ってなに??,COC+認知度アンケート
○就職活動イベント取材報告
○COC+学生スタッフ企画イベント「学生就活座談会」開催について
○就職活動について考えてみよう
1.スケジュール 2.すべきこと 3.ビジネスマナー
4.エントリーシート 5.四コマ漫画
 
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/std_newspaper/shizuocan2
--------------------------------------------------------------------------------
5. 企業様向けインターンシップ設計セミナーを開催しました
 
去る10月16日(火),18日(木),23日(火),の3日間,静岡県の東部・西部・中部の各会場において,静岡COC+連携協議会主催,公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアムインターンシップ推進委員会共催による,静岡県内企業の大きな課題である新卒者の確保・定着を目指す取り組みとして,新卒採用担当者やインターンシップ担当者を対象とした「インターンシップ設計セミナー」を開催しました.
 
このセミナーでは人材確保・定着のために段階的なインターンシップの活用を提案し,大学1・2年生,高専3年生,短大1年生を対象とした仕事観察型(ジョブシャドウ)プログラムを紹介しました.このプログラムは,就職活動の準備を始める前の学生が,仕事に打ち込む社会人に付き添いながら静岡県内の複数企業での観察を通して仕事理解を深め,働くことへの関心につなげるもので,2014年度より「ワークラリーしずおかインターンシップ」として実施しています.
 
説明会では自社の魅力を伝えるインターンシップ設計のポイントに関する講演,インターンシップから採用に結び付いた事例紹介,沼津高専の体験型インターンシップの紹介,インターンシップから採用に結び付いた企業からの事例紹介,ワークラリーしずおかインターンシップの効果的な実践方法の紹介などを行いました.
 
今回の説明会では78名の企業および団体担当者が参加し,多岐に亘るプログラムを実施し,充実したセミナーとなりました.
 
●○詳細はこちら●○
http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/internship/event/20181031/971/
--------------------------------------------------------------------------------
6. 静岡COC+連携協議会東部ブロック事業
  COC+シンポジウム~地域のモノづくり人材確保に向けて~が開催されました
 
去る10月31日(水)に,沼津市のプラサヴェルデ コンベンションホールにて,COC+事業東部地域拠点校である沼津工業高等専門学校を幹事校として,静岡COC+連携協議会東部ブロック事業シンポジウムが開催されました.
 
本シンポジウムは、「地域のモノづくり人材確保」をテーマに,基調講演,事例紹介,パネルディスカッションを実施し,産官学金から多くの関係者に加え,沼津工業高等専門学校の4年生200人が聴講するなど,計300人余りが参加しました.
 
また,このディスカッションにおいては,初めての試みとして,沼津工業高等専門学校生200名にスマートフォンを利用した県内就職に係るアンケートを実施することで,参加者に学生の現在の心境がダイレクトに伝わり,大いに盛り上がりました.
 
閉会に際しては,岸本道明静岡COC+事業推進コーディネーターより本会の講評をいただき,本シンポジウムは盛況の内に幕を閉じました.
 
●○詳細はこちら●○
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/coc-coc
--------------------------------------------------------------------------------
7. 静大発“ふじのくに”創生プラン 平成30年度外部評価委員会を開催しました
 
去る11月6日(火),ホテルセンチュリー静岡(静岡市駿河区)において,静大発“ふじのくに”創生プラン 平成30年度外部評価委員会を開催しました.
 
同委員会は,事業協働地域内外の有識者8名が外部評価委員を務めており,事業の実施状況及び進捗を第三者の立場から客観的に点検・評価し,改善するために設置されたものです.
 
委員会には,外部評価委員の7名に加えて,静岡県,静岡大学,参加校の静岡県立大学,沼津工業高等専門学校の関係者ら28名が出席しました.
 
静岡COC+連携協議会 石井潔会長(静岡大学長)による挨拶の後,前年度の事業報告について,参加校を含むCOC+事業担当者から説明を行い,質疑応答,外部評価委員による評議を経て,辻田委員長から評価結果の講評をいただきました.
 
評価の結果は「A」評価いう高評価をいただきました.
静岡COC+連携協議会として,この度の高評価を糧に,本事業の更なる向上を目指し,努力してまいります.
 
●○詳細はこちら●○
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/-30
--------------------------------------------------------------------------------
8. 「産業イノベーション人材育成プログラム・シンポジウム」を開催しました
  (大学院総合科学技術研究科)
11月15日(木),大学院総合科学技術研究科(修士課程)は,浜松キャンパス佐鳴会館にて,第1回「産業イノベーション人材育成プログラム・シンポジウム」を開催し,学生,教職員,企業関係者等75名が参加しました.
 
産業イノベーション人材育成プログラムは,工学専攻と情報学専攻の学生を対象として,平成30年4月より始まった付加価値型の教育プログラムで,もの・ことづくりに長けた人材の育成と地域企業との強い連携を目的としています.
 
シンポジウムでは,石井学長の挨拶の後,CO-WORKS代表で一般社団法人イノベーション・デザイン・ラボ理事の飯島ツトム氏が,「価値共創とデザインドリブン・イノベーション」と題し基調講演をされ,次いで「産業イノベーション創造演習」を履修した3チーム13名の学生達から,それぞれ「~スマートファクトリー化計画~運搬車の位置情報の可視化」「デザインアシスタントツールを用いた自動車内装のトレンド解析」「冷暖房機能付き寝具の開発」について成果発表があり,活発な質疑応答が行われました.
 
●○詳細はこちら●○
http://www.shizuoka.ac.jp/news/detail.html?CN=5059
--------------------------------------------------------------------------------
9. 「知財活用アイデアプレゼン大会in静岡」開催
  未利用特許を活用したビジネスプランを作成~
  静岡文化芸術大学 最優秀賞,静岡大学 優秀賞で全国大会へ挑戦
 
静岡県,(公財)静岡県産業振興財団が主催し,静清信用金庫,浜松信用金庫が運営する「知財活用アイデアプレゼン大会in静岡」が11月16日(金)に,静岡市清水区の静清信用金庫研修センターで開催されました.
 
今回はCOC+事業で連携する県内4大学(静岡大学,静岡県立大学,静岡文化芸術大学,常葉大学),7チームが挑戦しました.
 
静岡大学からは教育学部の学生4人が「KKラボ」チームとして参加,迷子検知システムを活用した水族館等での迷子・学びサービスのプランを発表しました.
 
プレゼン力や実現可能性が審査のポイントとなる中で,静岡文化芸術大学のチーム「研究室707」の「匂いを感知して色が変わる」(県工業技術研究所所有特許)を活用した「オムツの交換時期がわかる“オムツの相棒”」が最優秀賞を受賞しました.
 
優秀賞は,静岡大学「KKラボ」ほか,静岡県立大学「チームいとこん」(リアル・ショッピングサポートアプリ・Fukurabe)が受賞しました.
 
このうち,2チームが来たる12月15日(土),東京で開催される全国大会に挑戦します.
このほかのチームは,「夢人浜」(静岡文化芸術大学),「OBA‘S」(静岡県立大学),「UXデザイン研究会」(常葉大学),「てん」(静岡県立大学)が参加しました.
 
●○詳細はこちら●○
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/9415904
--------------------------------------------------------------------------------
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
 
▼▽事業協働機関の皆様へのお願い▽▼
 
本メールマガジンは静岡大学学務部教育連携室から,原則として月1回,
静岡COC+事業協働機関である静岡県および静岡県内35市町,企業,経済団体,
大学・工業高等専門学校のご担当者様に向けて発信していきます.
 
本学のイベントや活動報告を中心にお伝えをしていきますが,
事業協働機関内で双方向に情報を提供し合う場としたいと考えております.
 
地方創生に関わる取り組みやトピックスがございましたら掲載いたしますので,
静岡大学学務部教育連携室までご連絡願います.
 
kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
(↑送付の際は[at]を@に変更してください.)
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更・
配信中止のご連絡は、kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jpまで
お願いします.   (↑送付の際は[at]を@に変更してください.)
 
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします.
 
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
 国立大学法人静岡大学
 地(知)の拠点企画推進室(学務部教育連携室)
 
 〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
 TEL 054-238-4055
 URL http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


コメントはクローズされています。

    事業成果報告書

    令和元年度事業成果報告書
    平成30年度事業成果報告書
    平成29年度事業成果報告書
    平成27・28年度事業成果報告書

    メールマガジンバックナンバー

    2020年3月26日Vol.49
    2020年2月26日Vol.48
    2020年1月31日Vol.47

    ニュースレターバックナンバー

    2020年4月3日Vol.15
    2019年12月23日Vol.14
    2019年9月27日Vol.13
    メールマガジン バックナンバー

    RSS フィード

    ニュースレター バックナンバー
国立大学法人静岡大学 教育連携室  | 静岡大学 TOP
Copyright (c) Shizuoka University All rights reserved.
  • Home
  • 事業の概要
    • 人材の育成「静大発“ふじのくに”創生プラン」
    • 学長メッセージ
    • 組織紹介
    • 参加校・事業協働機関紹介
    • 事業概要リーフレット
  • プロジェクト
    • 地域創造学環 全学横断型教育プログラム
    • インターンシップ
    • キャリアデザイン
  • 活動報告
  • イベント・セミナー
  • シンポジウム
  • 学生活動
    • スタッフ紹介
    • はたらくわたしの静岡時代 協賛連載
    • 学生新聞「SHIZUOCAN」
    • イベント情報
    • スタッフ募集
  • お問い合わせ