2019年5月24日 静大発"ふじのくに”創生プラン メールマガジンVol.39を発行しました.
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【お知らせ】
1.「合同企業説明会2020」への出展企業を募集しています
【開催報告】
2.「第7回Startup Weekend Hamamatsu」が開催されました
3.地域創造学環・地域づくり副専攻履修科目「地域創造概論」が始まりました
4.「全学インターンシップ説明会」を開催しました
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【お知らせ】
1.「合同企業説明会2020」への出展企業を募集しています
【開催報告】
2.「第7回Startup Weekend Hamamatsu」が開催されました
3.地域創造学環・地域づくり副専攻履修科目「地域創造概論」が始まりました
4.「全学インターンシップ説明会」を開催しました
--------------------------------------------------------------------------------
1.「合同企業説明会2020」への出展企業を募集しています
来たる7月11日(木)~12日(金)の2日間,静岡大学静岡キャンパスにて,
静岡県内に就職を希望する,令和2年(2020年)3月卒業・修了予定者を対象とした
「合同企業説明会2020」(主催:静岡COC+連携協議会・株式会社静岡新聞社,
協力:静岡大学)を開催します.
ただいま静岡COC+連携協議会では,出展にご協力いただける企業様を募集しています.
本社または主な事業所が静岡県内にある企業様が対象です.ご応募をお待ちしています.
◆開催概要
日 時:[A日程] 令和元年7月11日(木)10:00~13:00
[B日程] 令和元年7月11日(木)14:00~17:00
[C日程] 令和元年7月12日(金)10:00~13:00
[D日程] 令和元年7月12日(金)14:00~17:00
会 場:静岡大学静岡キャンパス 大学会館ホール(静岡市駿河区大谷836)
※駐車場はございません.公共交通機関をご利用ください.
募集社数:各日程20社
※希望日が集中した場合には,調整をさせていただくことをご了承ください.
※参加企業は学生の希望を最優先に決定させていただきます.
※お申込みによって出展が確定するものでないことをご了承ください.6月末日までに運営事務局から出展可否のご連絡をいたします.
費 用:35,000円(税別)
申込締切:令和元年6月14日(金) 12:00まで
申込方法:下記URLにアクセスいただき,申込みフォームからお申し込みください.
https://ws.formzu.net/fgen/S33380431/
問い合わせ:合同企業説明会2020運営事務局(SBSコミュニケーションズ内)
TEL : 054-289-7556
E-mail : saiyou[at]sbscom.jp※[at]を@に変えて送信してください.
担当/薄根(うすね)・平島
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/2020
--------------------------------------------------------------------------------
2.「第7回Startup Weekend Hamamatsu」が開催されました
去る4月19日(金)から4月21日(日)にかけて,エニシア浜松店にて,
「第7回Startup Weekend Hamamatsu」(主催:NPO法人Startup Weekend,
共催:静岡大学情報学部,静岡COC+連携協議会,後援:浜松市)が開催されました.
Startup Weekendとは,米・シアトル発のスタートアップ実践イベントで,
週末を利用し,参加者それぞれの関心や技能に基づいたアイデアを形にする,
起業のファーストステップが体験できるプログラムです.
今回は,起業に関心を持つ社会人や学生など約30名が参加し,
6つのチームに分かれて議論を重ね,ビジネスプランを練り上げた結果,
静岡大学の大学院生(情報学専攻)及び情報学部生が参画した2チームが同点で優勝しました.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/7startup-weekend-hamamatsu
--------------------------------------------------------------------------------
3.地域創造学環・地域づくり副専攻履修科目「地域創造概論」が始まりました
地域創造学環の1年生および「地域づくり副専攻」を履修する2年生以上を対象とした授業
「地域創造概論」が今年度もスタートしました.
本科目は,静岡キャンパスと浜松キャンパスを遠隔講義システムで繋ぎ,
行政,NPO法人,市民活動団体関係者らを講師に迎え,4月から7月までの全15回を
リレー形式で開講するもので,学生は,各講師から地域課題への向き合い方や
解決への取組等を学びつつ,地域課題への関わり方を考えます.
4月23日(火)に行われた授業では,静岡市企画課の下山祐希主査が
「静岡市における地域づくりの課題」をテーマに講義を行い,約110人の学生が聴講しました.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/7261337
--------------------------------------------------------------------------------
4. 「全学インターンシップ説明会」を開催しました
去る4月18日(木)・25日(木)の2日間,静岡大学静岡キャンパスにて,
インターンシップへの参加を希望する学生を対象とした「全学インターンシップ
ガイダンス」を開催し,2日間で550名の学生が参加しました.
ガイダンスでは,インターンシップに関する情報を盛り込んだ
「インターンシップスタディーブック」を用いて,インターンシップの基礎知識や
就職活動への活かし方等が説明され,インターンシップ参加にあたっての目的意識を
しっかりと持ち,主体的に取り組むことを学生に促しました.
なお,同ガイダンスは,4月25日(木)と5月9日(木)の2日間,
浜松キャンパスにおいても開催され,2日間(3回開催)で約580名の学生が参加しました.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/1137278
--------------------------------------------------------------------------------
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
▼▽事業協働機関の皆様へのお願い▽▼
本メールマガジンは静岡大学学務部教育連携室から,原則として月1回,
静岡COC+事業協働機関である静岡県および静岡県内35市町、企業、経済団体,
大学・工業高等専門学校のご担当者様に向けて発信していきます.
本学のイベントや活動報告を中心にお伝えをしていきますが,
事業協働機関内で双方向に情報を提供し合う場としたいと考えております.
地方創生に関わる取り組みやトピックスがございましたら掲載いたしますので,
静岡大学学務部教育連携室までご連絡願います.
kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更・
配信中止のご連絡は、kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jpまで
お願いします. (↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします.
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学
地(知)の拠点企画推進室(学務部教育連携室)
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4055
URL http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
1.「合同企業説明会2020」への出展企業を募集しています
来たる7月11日(木)~12日(金)の2日間,静岡大学静岡キャンパスにて,
静岡県内に就職を希望する,令和2年(2020年)3月卒業・修了予定者を対象とした
「合同企業説明会2020」(主催:静岡COC+連携協議会・株式会社静岡新聞社,
協力:静岡大学)を開催します.
ただいま静岡COC+連携協議会では,出展にご協力いただける企業様を募集しています.
本社または主な事業所が静岡県内にある企業様が対象です.ご応募をお待ちしています.
◆開催概要
日 時:[A日程] 令和元年7月11日(木)10:00~13:00
[B日程] 令和元年7月11日(木)14:00~17:00
[C日程] 令和元年7月12日(金)10:00~13:00
[D日程] 令和元年7月12日(金)14:00~17:00
会 場:静岡大学静岡キャンパス 大学会館ホール(静岡市駿河区大谷836)
※駐車場はございません.公共交通機関をご利用ください.
募集社数:各日程20社
※希望日が集中した場合には,調整をさせていただくことをご了承ください.
※参加企業は学生の希望を最優先に決定させていただきます.
※お申込みによって出展が確定するものでないことをご了承ください.6月末日までに運営事務局から出展可否のご連絡をいたします.
費 用:35,000円(税別)
申込締切:令和元年6月14日(金) 12:00まで
申込方法:下記URLにアクセスいただき,申込みフォームからお申し込みください.
https://ws.formzu.net/fgen/S33380431/
問い合わせ:合同企業説明会2020運営事務局(SBSコミュニケーションズ内)
TEL : 054-289-7556
E-mail : saiyou[at]sbscom.jp※[at]を@に変えて送信してください.
担当/薄根(うすね)・平島
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/2020
--------------------------------------------------------------------------------
2.「第7回Startup Weekend Hamamatsu」が開催されました
去る4月19日(金)から4月21日(日)にかけて,エニシア浜松店にて,
「第7回Startup Weekend Hamamatsu」(主催:NPO法人Startup Weekend,
共催:静岡大学情報学部,静岡COC+連携協議会,後援:浜松市)が開催されました.
Startup Weekendとは,米・シアトル発のスタートアップ実践イベントで,
週末を利用し,参加者それぞれの関心や技能に基づいたアイデアを形にする,
起業のファーストステップが体験できるプログラムです.
今回は,起業に関心を持つ社会人や学生など約30名が参加し,
6つのチームに分かれて議論を重ね,ビジネスプランを練り上げた結果,
静岡大学の大学院生(情報学専攻)及び情報学部生が参画した2チームが同点で優勝しました.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/7startup-weekend-hamamatsu
--------------------------------------------------------------------------------
3.地域創造学環・地域づくり副専攻履修科目「地域創造概論」が始まりました
地域創造学環の1年生および「地域づくり副専攻」を履修する2年生以上を対象とした授業
「地域創造概論」が今年度もスタートしました.
本科目は,静岡キャンパスと浜松キャンパスを遠隔講義システムで繋ぎ,
行政,NPO法人,市民活動団体関係者らを講師に迎え,4月から7月までの全15回を
リレー形式で開講するもので,学生は,各講師から地域課題への向き合い方や
解決への取組等を学びつつ,地域課題への関わり方を考えます.
4月23日(火)に行われた授業では,静岡市企画課の下山祐希主査が
「静岡市における地域づくりの課題」をテーマに講義を行い,約110人の学生が聴講しました.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/7261337
--------------------------------------------------------------------------------
4. 「全学インターンシップ説明会」を開催しました
去る4月18日(木)・25日(木)の2日間,静岡大学静岡キャンパスにて,
インターンシップへの参加を希望する学生を対象とした「全学インターンシップ
ガイダンス」を開催し,2日間で550名の学生が参加しました.
ガイダンスでは,インターンシップに関する情報を盛り込んだ
「インターンシップスタディーブック」を用いて,インターンシップの基礎知識や
就職活動への活かし方等が説明され,インターンシップ参加にあたっての目的意識を
しっかりと持ち,主体的に取り組むことを学生に促しました.
なお,同ガイダンスは,4月25日(木)と5月9日(木)の2日間,
浜松キャンパスにおいても開催され,2日間(3回開催)で約580名の学生が参加しました.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/1137278
--------------------------------------------------------------------------------
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
▼▽事業協働機関の皆様へのお願い▽▼
本メールマガジンは静岡大学学務部教育連携室から,原則として月1回,
静岡COC+事業協働機関である静岡県および静岡県内35市町、企業、経済団体,
大学・工業高等専門学校のご担当者様に向けて発信していきます.
本学のイベントや活動報告を中心にお伝えをしていきますが,
事業協働機関内で双方向に情報を提供し合う場としたいと考えております.
地方創生に関わる取り組みやトピックスがございましたら掲載いたしますので,
静岡大学学務部教育連携室までご連絡願います.
kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更・
配信中止のご連絡は、kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jpまで
お願いします. (↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします.
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学
地(知)の拠点企画推進室(学務部教育連携室)
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4055
URL http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-