2016年6月27日 静大発"ふじのくに”創生プラン メールマガジンVol.4を発行しました。
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【開催告知】1.「浜松やらまいか就職面接会inTOKYO」開催(7/6)
2.《参加募集》「グローバル人材&静岡県企業交流会2016」(7/15)
3.「地域課題解決支援プロジェクト」(第2期)公募開始(8/5〆切)
4.「第10回超領域研究会~次世代を担う静岡大学の研究~」開催(6/30)
【開催報告】5.「静岡県の大規模自然災害」に関するシンポジウムを開催しました
6.「人財シンポジウム」(主催:静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点等)
が開催されました
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【開催告知】1.「浜松やらまいか就職面接会inTOKYO」開催(7/6)
2.《参加募集》「グローバル人材&静岡県企業交流会2016」(7/15)
3.「地域課題解決支援プロジェクト」(第2期)公募開始(8/5〆切)
4.「第10回超領域研究会~次世代を担う静岡大学の研究~」開催(6/30)
【開催報告】5.「静岡県の大規模自然災害」に関するシンポジウムを開催しました
6.「人財シンポジウム」(主催:静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点等)
が開催されました
■□=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=:=*=:=*=:=*=
地(知)の拠点大学による地方創生事業(COC+)
静大発“ふじのくに”創生プラン メールマガジンVol.4
○●静岡大学COC+ホームページはこちら●○
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:□■
2016年6月27日(月)発行
静岡大学 地(知)の拠点企画推進室からお知らせやイベント情報、
活動の報告をお届けします。
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/27963212052257721578 からもご覧いただけます。
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【開催告知】1.「浜松やらまいか就職面接会inTOKYO」開催(7/6)
2.《参加募集》「グローバル人材&静岡県企業交流会2016」(7/15)
3.「地域課題解決支援プロジェクト」(第2期)公募開始(8/5〆切)
4.「第10回超領域研究会~次世代を担う静岡大学の研究~」開催(6/30)
【開催報告】5.「静岡県の大規模自然災害」に関するシンポジウムを開催しました
6.「人財シンポジウム」(主催:静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点等)
が開催されました
----------------------------------------------------------------------------
1.「浜松やらまいか就職面接会inTOKYO」を7月6日に開催します
7月6日(水)東京・渋谷にて、
浜松市主催による“浜松やらまいか就職面接会 in TOKYO”を開催します。
浜松市では、UIJターン就職促進強化の一環で
今年度から本格的に同事業を展開します。
学生が浜松市内企業10社の採用担当者から直接話を聞ける機会です。
◆開催概要
【日時】平成28年7月6日(水)11:30~学生受付開始
【会場】AP渋谷道玄坂渋東シネタワー13階会議室
【プログラム】
①セミナー「Uターン就活のコツ」※要予約(12:00~12:45)
②面接会(13:00~15:50)
③参加企業担当者と学生の交流会(16:00~16:30)
※参加無料、①以外入退場自由・途中参加可能です。
◆参加企業一覧(五十音順)
イシグロ、遠鉄グループ、河合楽器製作所、杏林堂薬局、五味八珍、スズキ、
聖隷福祉事業団、ソミック石川、常盤工業、ハマキョウレックス
●○詳細・ご予約はこちら○●
(予約の際は「新卒のかんづめ」への会員登録が必要となります。)
https://ssl.at-s.com/shinsotsu/2017/html/hamamatsuyaramaika0706/index.html
----------------------------------------------------------------------------
2.「グローバル人材&静岡県企業交流会2016」参加企業・学生募集のお知らせ
7月15日(金)(於静岡)、25日(月)(於浜松)に
「グローバル人材&静岡県企業交流会2016」を開催します。
静岡県の大学に通う外国人留学生や留学経験を持つ日本人学生、また、国際ビジネスへの
就労に興味のある学生とグローバルに事業展開している企業とが意見交換できる
年に一度の機会です。
ただいま、参加してくださる企業や学生を募集しています。
※主催:公益社団法人 ふじのくに地域・大学コンソーシアム
実施:公益社団法人 静岡県国際経済振興会(SIBA)
◆開催概要(静岡会場)
【日時】7月15日(金) 11:00-16:30
【場所】レイアップ御幸町ビル5階D会議室
◆開催概要(浜松会場)
【日時】7月25日(月)11:00~18:00
【場所】静岡大学浜松キャンパス 佐鳴会館
●○詳細・ご予約はこちら○●
http://www.siba.or.jp/news/events/post_73.html
----------------------------------------------------------------------------
3.「地域課題解決支援プロジェクト」(第2期)の公募開始のお知らせ【応募〆切:8月5日】
静岡大学は、「地域課題解決支援プロジェクト」の第2期公募を
6月21日(火)から開始しました。
同プロジェクトは、地域社会が抱える課題を、大学のもつ様々な資源を活かして、
地域と大学がともに考え、協働して解決することを支援するものです。
第1期公募(平成26年度実施)では、28件の応募があり、
そのうちのいくつかは継続的な取組に発展しました。
◆地域課題進捗一覧
http://www.lc.shizuoka.ac.jp/areastudies_history_list.php
地域の課題を大学と一緒に考えませんか?
応募締切は8月5日(金)です。
皆様からのご応募をお待ちしております。
●○応募はこちらから○●
地域課題解決支援プロジェクト公募案内
http://www.lc.shizuoka.ac.jp/event002505.html
※各自治体様にはチラシを送付しておりますので併せてご覧ください。
----------------------------------------------------------------------------
4.「第10回超領域研究会~次世代を担う静岡大学の研究~」を6月30日に開催します
6月30日(木) 、静岡大学 超領域研究推進本部
「第10回超領域研究会~次世代を担う静岡大学の研究~」を開催します。
◆開催概要
【日時】平成28年06月30日(木) 13:30~(17:45~情報交換会)
【場所】静岡大学浜松キャンパス佐鳴会館ホール
【参加費】無料(情報交換会出席者は別途参加費3,000円<学生無料>)
○●イベントの詳細はこちら●○
http://www.shizuoka.ac.jp/cms/files/shizudai/MASTER/0110/86goaeAN.pdf
●○参加申し込みはこちらから○●
http://www.shizuoka.ac.jp/event/detail.html?CN=3155
※申込期限以降も受付しております。
※途中入退出可、事前申込なしの当日参加も歓迎しております。
----------------------------------------------------------------------------
5.「地質記録から探る静岡県の低頻度大規模自然災害」シンポジウムを開催しました
6月11日(土)、日本地質学会中部支部が、ふじのくに地球環境史ミュージアム
(静岡市駿河区)にて、「地質記録から探る静岡県の低頻度大規模自然災害」
シンポジウムを開催しました。
東北地方太平洋沖地震以降、日本各地で「低頻度大規模自然災害」に関する調査
が行われ、その研究成果が蓄積されています。
同シンポジウムでは、南海トラフ巨大地震をはじめとした
「低頻度大規模自然災害」への最新の研究成果や防災対策が報告されました。
小山真人教授(静岡大・教育学部・防災総合センター)は、
「リスク評価を行うことと対策の優先順位設定への必要性」を、
北村晃寿教授(同・理学部・防災総合センター)は、「海底地滑りによる局地的
な津波発生の可能性が、県第4次地震被害想定に含まれていないことを危惧し、
その対策を進めるべきであること」を報告しました。
◆◇シンポジウム詳細はこちら◆◇
(日本地質学会中部支部ホームページ)
http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~sekmich/Chubu_GSJ_2016.html
◆◇6月12日 静岡新聞NEWSに掲載されました◆◇
http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/bosai/249838.html
◆◇静岡大学防災総合センターホームページはこちら◆◇
http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/sbosai/menu01.html
----------------------------------------------------------------------------
6.「人財シンポジウム」(主催:静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点等)が開催されました
6月15日(水)、「人財シンポジウム」(主催:静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点等)が、グランシップ(静岡市駿河区)にてが開催されました。
地域に新たな質の高い雇用を産み出し、「ひと」「しごと」の好循環を創出するためには、
企業の積極的な事業革新や、それを実践していく人材の育成が不可欠であり、
産官学各々が担うべき役割や連携のあり方などについて議論が行われました。
パネルディスカッションでは、「攻めの経営」につなげる人材戦略が取り上げられ、
静岡大の岸本道明COC+推進コーディネーターが、「地域企業の実際を知ることができる
インターンシップは、企業と学生のミスマッチを防止する非常に有効な手段であること」を
説明し、協力を要請しました。
◆◇静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点◆◇
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-220/prokyoten.html
◆◇プロフェッショナル人材確保事業費補助金のお知らせ◆◇
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-220/28prohojo.html
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○平成28年度より事業協働機関に参画いただいた企業・団体様
《企業様》
株式会社しずおかオンライン、富士山静岡空港株式会社、
アイティ・インターナショナル株式会社、株式会社佐藤園、
ユニテックホールディングス株式会社、株式会社ユニテック
《団体様》
静岡県農業協同組合中央会、静岡県経済農業協同組合連合会、
静岡県森林組合連合会、静岡県木材協同組合連合会、
静岡県信用保証協会、特定非営利活動法人静岡県西部地域しんきん経済研究所、
株式会社清水地域経済研究センター、静岡県信用農業協同組合連合会、
特定非営利活動法人静岡情報産業協会、公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構
インターンシップの拡充、県内就職率の向上、
静岡県への若者定着に向け、協働して取り組んでいきたいと思います。
★事業協働機関一覧はこちら
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/214422115226657125392010726989213322068527231383063205720171.html
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
▼▽事業協働機関の皆様へのお願い▽▼
本メールマガジンは静岡大学研究協力課社会連携係から、原則として月2回、
静岡COC+事業協働機関である静岡県および静岡県内35市町、企業、経済団体、
大学・工業高等専門学校のご担当者様に向けて発信していきます。
本学のイベントや活動報告を中心にお伝えをしていきますが、
事業協働機関内で双方向に情報を提供し合う場としたいと考えております。
地方創生に関わる取り組みやトピックスがございましたら掲載いたしますので、
静岡大学研究協力課社会連携係までご連絡願います。
syakai-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更・
配信中止のご連絡は、syakai-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jpまで
お願いします。 (↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします。
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学
地(知)の拠点企画推進室(学術情報部研究協力課社会連携係)
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4055
URL http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
地(知)の拠点大学による地方創生事業(COC+)
静大発“ふじのくに”創生プラン メールマガジンVol.4
○●静岡大学COC+ホームページはこちら●○
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:□■
2016年6月27日(月)発行
静岡大学 地(知)の拠点企画推進室からお知らせやイベント情報、
活動の報告をお届けします。
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/27963212052257721578 からもご覧いただけます。
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【開催告知】1.「浜松やらまいか就職面接会inTOKYO」開催(7/6)
2.《参加募集》「グローバル人材&静岡県企業交流会2016」(7/15)
3.「地域課題解決支援プロジェクト」(第2期)公募開始(8/5〆切)
4.「第10回超領域研究会~次世代を担う静岡大学の研究~」開催(6/30)
【開催報告】5.「静岡県の大規模自然災害」に関するシンポジウムを開催しました
6.「人財シンポジウム」(主催:静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点等)
が開催されました
----------------------------------------------------------------------------
1.「浜松やらまいか就職面接会inTOKYO」を7月6日に開催します
7月6日(水)東京・渋谷にて、
浜松市主催による“浜松やらまいか就職面接会 in TOKYO”を開催します。
浜松市では、UIJターン就職促進強化の一環で
今年度から本格的に同事業を展開します。
学生が浜松市内企業10社の採用担当者から直接話を聞ける機会です。
◆開催概要
【日時】平成28年7月6日(水)11:30~学生受付開始
【会場】AP渋谷道玄坂渋東シネタワー13階会議室
【プログラム】
①セミナー「Uターン就活のコツ」※要予約(12:00~12:45)
②面接会(13:00~15:50)
③参加企業担当者と学生の交流会(16:00~16:30)
※参加無料、①以外入退場自由・途中参加可能です。
◆参加企業一覧(五十音順)
イシグロ、遠鉄グループ、河合楽器製作所、杏林堂薬局、五味八珍、スズキ、
聖隷福祉事業団、ソミック石川、常盤工業、ハマキョウレックス
●○詳細・ご予約はこちら○●
(予約の際は「新卒のかんづめ」への会員登録が必要となります。)
https://ssl.at-s.com/shinsotsu/2017/html/hamamatsuyaramaika0706/index.html
----------------------------------------------------------------------------
2.「グローバル人材&静岡県企業交流会2016」参加企業・学生募集のお知らせ
7月15日(金)(於静岡)、25日(月)(於浜松)に
「グローバル人材&静岡県企業交流会2016」を開催します。
静岡県の大学に通う外国人留学生や留学経験を持つ日本人学生、また、国際ビジネスへの
就労に興味のある学生とグローバルに事業展開している企業とが意見交換できる
年に一度の機会です。
ただいま、参加してくださる企業や学生を募集しています。
※主催:公益社団法人 ふじのくに地域・大学コンソーシアム
実施:公益社団法人 静岡県国際経済振興会(SIBA)
◆開催概要(静岡会場)
【日時】7月15日(金) 11:00-16:30
【場所】レイアップ御幸町ビル5階D会議室
◆開催概要(浜松会場)
【日時】7月25日(月)11:00~18:00
【場所】静岡大学浜松キャンパス 佐鳴会館
●○詳細・ご予約はこちら○●
http://www.siba.or.jp/news/events/post_73.html
----------------------------------------------------------------------------
3.「地域課題解決支援プロジェクト」(第2期)の公募開始のお知らせ【応募〆切:8月5日】
静岡大学は、「地域課題解決支援プロジェクト」の第2期公募を
6月21日(火)から開始しました。
同プロジェクトは、地域社会が抱える課題を、大学のもつ様々な資源を活かして、
地域と大学がともに考え、協働して解決することを支援するものです。
第1期公募(平成26年度実施)では、28件の応募があり、
そのうちのいくつかは継続的な取組に発展しました。
◆地域課題進捗一覧
http://www.lc.shizuoka.ac.jp/areastudies_history_list.php
地域の課題を大学と一緒に考えませんか?
応募締切は8月5日(金)です。
皆様からのご応募をお待ちしております。
●○応募はこちらから○●
地域課題解決支援プロジェクト公募案内
http://www.lc.shizuoka.ac.jp/event002505.html
※各自治体様にはチラシを送付しておりますので併せてご覧ください。
----------------------------------------------------------------------------
4.「第10回超領域研究会~次世代を担う静岡大学の研究~」を6月30日に開催します
6月30日(木) 、静岡大学 超領域研究推進本部
「第10回超領域研究会~次世代を担う静岡大学の研究~」を開催します。
◆開催概要
【日時】平成28年06月30日(木) 13:30~(17:45~情報交換会)
【場所】静岡大学浜松キャンパス佐鳴会館ホール
【参加費】無料(情報交換会出席者は別途参加費3,000円<学生無料>)
○●イベントの詳細はこちら●○
http://www.shizuoka.ac.jp/cms/files/shizudai/MASTER/0110/86goaeAN.pdf
●○参加申し込みはこちらから○●
http://www.shizuoka.ac.jp/event/detail.html?CN=3155
※申込期限以降も受付しております。
※途中入退出可、事前申込なしの当日参加も歓迎しております。
----------------------------------------------------------------------------
5.「地質記録から探る静岡県の低頻度大規模自然災害」シンポジウムを開催しました
6月11日(土)、日本地質学会中部支部が、ふじのくに地球環境史ミュージアム
(静岡市駿河区)にて、「地質記録から探る静岡県の低頻度大規模自然災害」
シンポジウムを開催しました。
東北地方太平洋沖地震以降、日本各地で「低頻度大規模自然災害」に関する調査
が行われ、その研究成果が蓄積されています。
同シンポジウムでは、南海トラフ巨大地震をはじめとした
「低頻度大規模自然災害」への最新の研究成果や防災対策が報告されました。
小山真人教授(静岡大・教育学部・防災総合センター)は、
「リスク評価を行うことと対策の優先順位設定への必要性」を、
北村晃寿教授(同・理学部・防災総合センター)は、「海底地滑りによる局地的
な津波発生の可能性が、県第4次地震被害想定に含まれていないことを危惧し、
その対策を進めるべきであること」を報告しました。
◆◇シンポジウム詳細はこちら◆◇
(日本地質学会中部支部ホームページ)
http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~sekmich/Chubu_GSJ_2016.html
◆◇6月12日 静岡新聞NEWSに掲載されました◆◇
http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/bosai/249838.html
◆◇静岡大学防災総合センターホームページはこちら◆◇
http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/sbosai/menu01.html
----------------------------------------------------------------------------
6.「人財シンポジウム」(主催:静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点等)が開催されました
6月15日(水)、「人財シンポジウム」(主催:静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点等)が、グランシップ(静岡市駿河区)にてが開催されました。
地域に新たな質の高い雇用を産み出し、「ひと」「しごと」の好循環を創出するためには、
企業の積極的な事業革新や、それを実践していく人材の育成が不可欠であり、
産官学各々が担うべき役割や連携のあり方などについて議論が行われました。
パネルディスカッションでは、「攻めの経営」につなげる人材戦略が取り上げられ、
静岡大の岸本道明COC+推進コーディネーターが、「地域企業の実際を知ることができる
インターンシップは、企業と学生のミスマッチを防止する非常に有効な手段であること」を
説明し、協力を要請しました。
◆◇静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点◆◇
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-220/prokyoten.html
◆◇プロフェッショナル人材確保事業費補助金のお知らせ◆◇
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-220/28prohojo.html
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○平成28年度より事業協働機関に参画いただいた企業・団体様
《企業様》
株式会社しずおかオンライン、富士山静岡空港株式会社、
アイティ・インターナショナル株式会社、株式会社佐藤園、
ユニテックホールディングス株式会社、株式会社ユニテック
《団体様》
静岡県農業協同組合中央会、静岡県経済農業協同組合連合会、
静岡県森林組合連合会、静岡県木材協同組合連合会、
静岡県信用保証協会、特定非営利活動法人静岡県西部地域しんきん経済研究所、
株式会社清水地域経済研究センター、静岡県信用農業協同組合連合会、
特定非営利活動法人静岡情報産業協会、公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構
インターンシップの拡充、県内就職率の向上、
静岡県への若者定着に向け、協働して取り組んでいきたいと思います。
★事業協働機関一覧はこちら
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/214422115226657125392010726989213322068527231383063205720171.html
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
▼▽事業協働機関の皆様へのお願い▽▼
本メールマガジンは静岡大学研究協力課社会連携係から、原則として月2回、
静岡COC+事業協働機関である静岡県および静岡県内35市町、企業、経済団体、
大学・工業高等専門学校のご担当者様に向けて発信していきます。
本学のイベントや活動報告を中心にお伝えをしていきますが、
事業協働機関内で双方向に情報を提供し合う場としたいと考えております。
地方創生に関わる取り組みやトピックスがございましたら掲載いたしますので、
静岡大学研究協力課社会連携係までご連絡願います。
syakai-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更・
配信中止のご連絡は、syakai-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jpまで
お願いします。 (↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします。
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学
地(知)の拠点企画推進室(学術情報部研究協力課社会連携係)
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4055
URL http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-