2019年6月25日 静大発"ふじのくに”創生プラン メールマガジンVol.40を発行しました.
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【お知らせ】
1.「第13回ビジネスマッチングフェア in Hamamatsu2019」(7/17・18)
【活動報告】
2.学生新聞「SHIZUOCAN」第3号を発行しました
3.静岡大学地域づくり副専攻修了証授与式を行いました
4.2018年度静岡大学地域創造学環フィールドワーク報告会を開催しました
5.浜松市主催「インターンシップコーディネート事業」が始まりました
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【お知らせ】
1.「第13回ビジネスマッチングフェア in Hamamatsu2019」(7/17・18)
【活動報告】
2.学生新聞「SHIZUOCAN」第3号を発行しました
3.静岡大学地域づくり副専攻修了証授与式を行いました
4.2018年度静岡大学地域創造学環フィールドワーク報告会を開催しました
5.浜松市主催「インターンシップコーディネート事業」が始まりました
--------------------------------------------------------------------------------
1.「第13回ビジネスマッチングフェア in Hamamatsu2019」(7/17・18)
来たる7月17日(水)~18日(木)の2日間,アクトシティ浜松にて開催される
「ビジネスマッチングフェア in Hamamatsu2019」(主催:浜松いわた信用金庫)に,
静岡大学,静岡文化芸術大学が出展します.
地域経済の更なる成長には,地元の魅力ある企業が集結し,競争力を強化していくことが
求められています.このイベントは,多岐の業種に渡る地域中小企業並びに大学・支援
機関等が一堂に会し,販路拡大・受注確保・業務提携・産学連携等における新たなビジネスマッチングの機会創出を支援する取組です.
◆開催概要
日 時:令和元年7月17日(水)10:00~17:00
令和元年7月18日(木) 10:00~16:00
会 場:アクトシティ浜松展示イベントホール(浜松市中区中央3-12-1)
https://www.actcity.jp/
入場料:無料
出展:236企業・団体
http://www.hamamatsu-bmf.jp/download.html#download-6
事務局:浜松いわた信用金庫 法人営業部 地域活性課
TEL : 053-450-3315
E-mail : hisb2604[at]hamamatsu-iwata.jp
※[at]を@に変えて送信してください.
●○詳細はこちら○●
ビジネスマッチングフェア in Hamamatsuホームページ
http://www.hamamatsu-bmf.jp/index.html
--------------------------------------------------------------------------------
2.学生新聞「SHIZUOCAN」第3号を発行しました
静岡COC+連携協議会では,COC+学生スタッフが学生目線でCOC+事業を広報する,
学生新聞「SHIZUOCAN」第3号を発行いたしました.
今回のSHIZUOCANは,学部2年生が中心となって作成し,
学生スタッフが参加・取材したイベントの報告や,インターンシップ特集など,
盛りだくさんの内容となっています.
就職活動を始める前の学生やCOC+事業をよく知らない学生にも,静岡県内で働くことや
地域について学ぶことをより身近に感じていただけるのではないでしょうか.
ぜひご一読ください.
●○「SHIZUOCAN」はこちらからダウンロードいただけます○●
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/uploads/4/9/2/6/49268817/shizuocan_vol.3.pdf
--------------------------------------------------------------------------------
3.静岡大学地域づくり副専攻修了証授与式を行いました
静岡大学では,地域創造学環以外の学部学生が,学環の指定科目を履修し,
地域課題解決のスキルを養うための「地域づくり副専攻」を平成29年度から開始し,
今年度で3年目を迎えます.
去る6月5日(水)と6日(木),浜松及び静岡キャンパスにて,
副専攻を修了した学生の修了証授与式を行い,16名の学生に修了証が授与されました.
静岡キャンパスでは,学生を代表して,人文社会科学部社会学科の中村遥さんから
履修のきっかけや学びによる気付きなどが語られ,「地域づくり副専攻での学びや経験を
活かし,静岡をより良いまちにしていくために貢献したい」との決意が述べられました.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/2378901
--------------------------------------------------------------------------------
4.2018年度静岡大学地域創造学環フィールドワーク報告会を開催しました
去る5月30日(木),しずぎんホールユーフォニア(静岡市葵区)にて,
2018年度静岡大学地域創造学環フィールドワーク報告会を開催し,
協力事業者や関係教員等287名が来場しました.
報告会では,2018年度に活動した静岡県内14箇所,16テーマの発表が行われ,
地域創造学環の学生たちから,各フィールドにおける課題点の説明や解決に向けての
進捗状況等の報告があり,学生の一年を通しての成長の跡が伺える報告が多数ありました.
また,発表後のポスター展示では,実際にフィールドワークでお世話になっている
地域の方や後輩学生らとの積極的な質疑応答がなされ,充実した報告会となりました.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/20186420115
--------------------------------------------------------------------------------
5.浜松市主催「インターンシップコーディネート事業」が始まりました
浜松市では,新規学卒者等の地域定着促進を目的に,湖西市,磐田市,浜松商工会議所,
浜松いわた信用金庫,遠州信用金庫,静岡大学との協働による
「インターンシップコーディネート事業」を今年度も実施しています.
去る4月26日(金)には,過去にインターンシップの受入れを実施していない浜松市,
湖西市,磐田市の企業等を対象とした「企業向けインターンシップ導入セミナー」が,
5月19日(日)には,インターンシップ参加を希望する学生と企業とのマッチングを
目的とした「インターンシップフェアin 浜松2019」が開催され,浜松地域でのインターンシップ準備が本格的に始まりました.
今後,夏から秋にかけてインターンシップを実施し,
12月には本事業の成果報告会を開催する予定です.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/6749174
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
▼▽事業協働機関の皆様へのお願い▽▼
本メールマガジンは静岡大学学務部教育連携室から,原則として月1回,
静岡COC+事業協働機関である静岡県および静岡県内35市町、企業、経済団体,
大学・工業高等専門学校のご担当者様に向けて発信していきます.
本学のイベントや活動報告を中心にお伝えをしていきますが,
事業協働機関内で双方向に情報を提供し合う場としたいと考えております.
地方創生に関わる取り組みやトピックスがございましたら掲載いたしますので,
静岡大学学務部教育連携室までご連絡願います.
kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更・
配信中止のご連絡は、kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jpまで
お願いします. (↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします.
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学
地(知)の拠点企画推進室(学務部教育連携室)
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4055
URL http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
1.「第13回ビジネスマッチングフェア in Hamamatsu2019」(7/17・18)
来たる7月17日(水)~18日(木)の2日間,アクトシティ浜松にて開催される
「ビジネスマッチングフェア in Hamamatsu2019」(主催:浜松いわた信用金庫)に,
静岡大学,静岡文化芸術大学が出展します.
地域経済の更なる成長には,地元の魅力ある企業が集結し,競争力を強化していくことが
求められています.このイベントは,多岐の業種に渡る地域中小企業並びに大学・支援
機関等が一堂に会し,販路拡大・受注確保・業務提携・産学連携等における新たなビジネスマッチングの機会創出を支援する取組です.
◆開催概要
日 時:令和元年7月17日(水)10:00~17:00
令和元年7月18日(木) 10:00~16:00
会 場:アクトシティ浜松展示イベントホール(浜松市中区中央3-12-1)
https://www.actcity.jp/
入場料:無料
出展:236企業・団体
http://www.hamamatsu-bmf.jp/download.html#download-6
事務局:浜松いわた信用金庫 法人営業部 地域活性課
TEL : 053-450-3315
E-mail : hisb2604[at]hamamatsu-iwata.jp
※[at]を@に変えて送信してください.
●○詳細はこちら○●
ビジネスマッチングフェア in Hamamatsuホームページ
http://www.hamamatsu-bmf.jp/index.html
--------------------------------------------------------------------------------
2.学生新聞「SHIZUOCAN」第3号を発行しました
静岡COC+連携協議会では,COC+学生スタッフが学生目線でCOC+事業を広報する,
学生新聞「SHIZUOCAN」第3号を発行いたしました.
今回のSHIZUOCANは,学部2年生が中心となって作成し,
学生スタッフが参加・取材したイベントの報告や,インターンシップ特集など,
盛りだくさんの内容となっています.
就職活動を始める前の学生やCOC+事業をよく知らない学生にも,静岡県内で働くことや
地域について学ぶことをより身近に感じていただけるのではないでしょうか.
ぜひご一読ください.
●○「SHIZUOCAN」はこちらからダウンロードいただけます○●
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/uploads/4/9/2/6/49268817/shizuocan_vol.3.pdf
--------------------------------------------------------------------------------
3.静岡大学地域づくり副専攻修了証授与式を行いました
静岡大学では,地域創造学環以外の学部学生が,学環の指定科目を履修し,
地域課題解決のスキルを養うための「地域づくり副専攻」を平成29年度から開始し,
今年度で3年目を迎えます.
去る6月5日(水)と6日(木),浜松及び静岡キャンパスにて,
副専攻を修了した学生の修了証授与式を行い,16名の学生に修了証が授与されました.
静岡キャンパスでは,学生を代表して,人文社会科学部社会学科の中村遥さんから
履修のきっかけや学びによる気付きなどが語られ,「地域づくり副専攻での学びや経験を
活かし,静岡をより良いまちにしていくために貢献したい」との決意が述べられました.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/2378901
--------------------------------------------------------------------------------
4.2018年度静岡大学地域創造学環フィールドワーク報告会を開催しました
去る5月30日(木),しずぎんホールユーフォニア(静岡市葵区)にて,
2018年度静岡大学地域創造学環フィールドワーク報告会を開催し,
協力事業者や関係教員等287名が来場しました.
報告会では,2018年度に活動した静岡県内14箇所,16テーマの発表が行われ,
地域創造学環の学生たちから,各フィールドにおける課題点の説明や解決に向けての
進捗状況等の報告があり,学生の一年を通しての成長の跡が伺える報告が多数ありました.
また,発表後のポスター展示では,実際にフィールドワークでお世話になっている
地域の方や後輩学生らとの積極的な質疑応答がなされ,充実した報告会となりました.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/20186420115
--------------------------------------------------------------------------------
5.浜松市主催「インターンシップコーディネート事業」が始まりました
浜松市では,新規学卒者等の地域定着促進を目的に,湖西市,磐田市,浜松商工会議所,
浜松いわた信用金庫,遠州信用金庫,静岡大学との協働による
「インターンシップコーディネート事業」を今年度も実施しています.
去る4月26日(金)には,過去にインターンシップの受入れを実施していない浜松市,
湖西市,磐田市の企業等を対象とした「企業向けインターンシップ導入セミナー」が,
5月19日(日)には,インターンシップ参加を希望する学生と企業とのマッチングを
目的とした「インターンシップフェアin 浜松2019」が開催され,浜松地域でのインターンシップ準備が本格的に始まりました.
今後,夏から秋にかけてインターンシップを実施し,
12月には本事業の成果報告会を開催する予定です.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/6749174
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
▼▽事業協働機関の皆様へのお願い▽▼
本メールマガジンは静岡大学学務部教育連携室から,原則として月1回,
静岡COC+事業協働機関である静岡県および静岡県内35市町、企業、経済団体,
大学・工業高等専門学校のご担当者様に向けて発信していきます.
本学のイベントや活動報告を中心にお伝えをしていきますが,
事業協働機関内で双方向に情報を提供し合う場としたいと考えております.
地方創生に関わる取り組みやトピックスがございましたら掲載いたしますので,
静岡大学学務部教育連携室までご連絡願います.
kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更・
配信中止のご連絡は、kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jpまで
お願いします. (↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします.
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学
地(知)の拠点企画推進室(学務部教育連携室)
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4055
URL http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-