2019年7月26日 静大発"ふじのくに”創生プラン メールマガジンVol.41を発行しました.
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【お知らせ】
1.「若旅 IN伊豆キャン」開催(9/9~9/11)
2.「TOUR DE HAMAMATSU 2019」(浜松企業バスツアー)開催(8/9)
3.高校生・大学生対象「菊川市企業見学バスツアー」開催(8/19・8/20)
【活動報告】
4.協賛連載「はたらくわたしの静岡時代」の取材現場に同行しました
5.夏季インターンシップマッチング会&魅力発見相談会を開催しました
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【お知らせ】
1.「若旅 IN伊豆キャン」開催(9/9~9/11)
2.「TOUR DE HAMAMATSU 2019」(浜松企業バスツアー)開催(8/9)
3.高校生・大学生対象「菊川市企業見学バスツアー」開催(8/19・8/20)
【活動報告】
4.協賛連載「はたらくわたしの静岡時代」の取材現場に同行しました
5.夏季インターンシップマッチング会&魅力発見相談会を開催しました
--------------------------------------------------------------------------------
1.「若旅 IN伊豆キャン」開催(9/9~9/11)
来たる9月9日(月)~11日(水)の3日間,伊豆半島を学び舎(キャンパス)として
学生が伊豆地域を巡り,振興のアイデアを探究する「若旅 IN伊豆キャン」を開催します.
今年度は,学生が実行委員となって企画・運営を全面的に担い,
伊豆半島を若い力で盛り上げたいという強い思いからこのツアーを創りあげました.
地元で働く方々や高校生との交流,稲作体験等を通して,地域課題や魅力を見つけ出し,
地域のために学生としてできることは何か,楽しみながら考えます.
ともに伊豆の魅力を発見し,発信していきませんか?
学生の皆様のご参加をお待ちしています.
◆開催概要
日 時:令和元年9月9日(月)~11日(水)
集合・解散:三島駅(集合:9日 8:30 解散:11日18:00頃)
プログラム:地域づくりに携わる関係者らによる講話,企業見学,シーカヤック体験等
旅行代金:税込15,000円/人
対 象:大学生・専門学校生
申込方法:SBSツアーズまでお電話(054-260-7902)または参加申込フォーム
https://tours.sbs-promotion.co.jp/wakatabi/?iref=MainBanner
からお申込みください
問合せ:○参加申込・スケジュールに関して:SBSツアーズ(054-260-7902)
○体験・交流プログラムに関して:静岡県賀茂地域局地域課(0558-24-2204)
企画・実施:静岡県賀茂地域局地域課(0558-24-2204)
静岡大学地域創造学環 本田圭美(美しい“ふじのくに”まち・ひと・
しごと創生県民会議 伊豆半島地域会議構成員)
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/-in2961190
--------------------------------------------------------------------------------
2.「TOUR DE HAMAMATSU 2019」(浜松企業バスツアー)開催(8/9)
来たる8月9日(金),大学1~3年生を対象とした「TOUR DE HAMAMATSU 2019
(浜松企業バスツアー)」(主催:公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアム
インターンシップ推進委員会)が開催されます.
この企画は,仕事観察(ジョブシャドウ)や社員との座談会を通じて,仕事のやりがい
や中小企業で働く魅力などについて理解を深めることを目的としたもので,
今回は,輸送機器メーカーを2社訪問し,エンジニアの仕事を知る機会を提供します.
初めてインターンシップに参加する学生や,浜松のメーカーについて企業研究をしたい
学生にお薦めのプログラムです.ぜひご参加ください.
◆開催概要
日 時:令和元年8月9日(金)8:30~17:30頃
集 合:静岡大学浜松キャンパス出発・帰着
対 象:学部1~3年生
定 員:最大15名
参加費:無料
プログラム:①仕事現場の観察 共和レザー株式会社・株式会社ROKI
②当日の振り返り(グループワーク)
申込方法:8月2日(金)までに,静岡大学浜松キャンパス事務部
浜松就職支援室宛 FAX(053-478-1740)にてお申込ください
★申込書はこちら
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/uploads/4/9/2/6/49268817/申込書.pdf
問い合わせ:静岡大学浜松キャンパス事務部浜松就職支援室
TEL:053-478-1743 Email:hgsyusyoku[at]adb.shizuoka.ac.jp
※[at]を@に変えて送信してください.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/tour-de-hamamatsu-2019
--------------------------------------------------------------------------------
3.高校生・大学生対象 「菊川市企業見学バスツアー」 開催(8/19・8/20)
来たる8月19日(月)・20日(火)の2日間,高校生及び大学生を対象とした
「菊川市企業見学バスツアー」(主催:菊川市)が開催されます.
この取組は,学生が職場や担当者を直接訪問することによって,菊川市の企業の魅力を
発見し,就職の促進・意識付けを図ることを目的に企画されたものです.
菊川市内の企業を知り,自分で見て感じて確かめるチャンスです.
学生の皆様の参加をお待ちしております.
◆開催概要
日 時:令和元年8月19日(月)13:00~17:00
令和元年8月20日(火)8:50~12:20・13:00~17:00
対 象:高校生及び大学生(学年・年齢不問)
定 員:各日定員20人(先着順)※複数回参加可能
参加費:無料
訪問企業:
①8月19日(月)日東工業株式会社・松下金属工業株式会社・
NOKフガクエンジニアリング株式会社
②8月20日(火)8:50~12:20
平岡ボデー株式会社・東芝キヤリア株式会社・川﨑工業株式会社
③8月20日(火)13:00~17:00
フライスター株式会社・パーマケム・アジア株式会社・フジオーゼックス株式会社
申込み・問合せ:8月2日(金)までに,菊川市建設経済部商工観光課宛に
お電話または申込書の送付にてお申込ください.
・TEL:0537-35-0936
・FAX:0537-35-2114
・Email:shoukou[at]city.kikugawa.shizuoka.jp
※[at]を@に変えて送信してください.
・郵送:〒439-8650 菊川市堀之内61番地
菊川市役所建設経済部商工観光課
●○詳細・申込書はこちら○●
菊川市ホームページ
http://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/shoukoukankou/roudoukoyou/gakuseimukebustour.html
--------------------------------------------------------------------------------
4.協賛連載「はたらくわたしの静岡時代」の取材現場に同行しました
去る6月某日,静岡市葵区にて行われた「はたらくわたしの静岡時代」
(静岡時代への協賛連載)第11弾の取材に同行しました.
「はたらくわたしの静岡時代」とは,学生に静岡県内で働くことを身近に感じてもらう
ため,静岡時代に所属する学生が県内で働く若手社会人の仕事ぶりを取材し記事にした
もので,静岡COC+連携協議会が協賛し,平成29年12月からWEB上で連載しています.
今回は,金融業界に勤める静岡大学卒業生を取材し,現在の働き方,大学時代の学びや
活動,学生へのメッセージや私生活の目標等についてお答えいただきました.
インタビューを担当したスタッフの1名は,静岡時代に所属して活動する静岡大学の
学生です.本連載を通して,様々な業界で働く若手社会人の生き生きとした姿を
多くの方に伝えたいと話していました.
今回の取材内容は,近日中に公開予定です.ご期待ください.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/hatarakuwatashi/2521967
--------------------------------------------------------------------------------
5.夏季インターンシップマッチング会&魅力発見相談会を開催しました
去る6月27日(木),静岡大学静岡キャンパスにて,「夏季インターンシップ
マッチング会&魅力発見相談会」(主催:静岡県・静岡COC+連携協議会)を開催し,
今夏インターンシップ実習を希望する学生約150名が参加しました.
イベントでは,県内30企業・団体と12自治体がブースを設け,各企業からは事業概要や
インターンシップ実習内容が,自治体からは地域の特徴や魅力,就職支援施策や
地元企業のインターンシップ情報などが学生に提供されました.
募集人数や入社後の研修等について,学生からも積極的に質問する姿が見られ,
今後の就職先を考える上で貴重な機会となりました.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/3071611
----------------------------------------------------------------------------------
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
▼▽事業協働機関の皆様へのお願い▽▼
本メールマガジンは静岡大学学務部教育連携室から,原則として月1回,
静岡COC+事業協働機関である静岡県および静岡県内35市町、企業、経済団体,
大学・工業高等専門学校のご担当者様に向けて発信していきます.
本学のイベントや活動報告を中心にお伝えをしていきますが,
事業協働機関内で双方向に情報を提供し合う場としたいと考えております.
地方創生に関わる取り組みやトピックスがございましたら掲載いたしますので,
静岡大学学務部教育連携室までご連絡願います.
kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更・
配信中止のご連絡は、kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jpまで
お願いします. (↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします.
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学
地(知)の拠点企画推進室(学務部教育連携室)
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4055
URL http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
1.「若旅 IN伊豆キャン」開催(9/9~9/11)
来たる9月9日(月)~11日(水)の3日間,伊豆半島を学び舎(キャンパス)として
学生が伊豆地域を巡り,振興のアイデアを探究する「若旅 IN伊豆キャン」を開催します.
今年度は,学生が実行委員となって企画・運営を全面的に担い,
伊豆半島を若い力で盛り上げたいという強い思いからこのツアーを創りあげました.
地元で働く方々や高校生との交流,稲作体験等を通して,地域課題や魅力を見つけ出し,
地域のために学生としてできることは何か,楽しみながら考えます.
ともに伊豆の魅力を発見し,発信していきませんか?
学生の皆様のご参加をお待ちしています.
◆開催概要
日 時:令和元年9月9日(月)~11日(水)
集合・解散:三島駅(集合:9日 8:30 解散:11日18:00頃)
プログラム:地域づくりに携わる関係者らによる講話,企業見学,シーカヤック体験等
旅行代金:税込15,000円/人
対 象:大学生・専門学校生
申込方法:SBSツアーズまでお電話(054-260-7902)または参加申込フォーム
https://tours.sbs-promotion.co.jp/wakatabi/?iref=MainBanner
からお申込みください
問合せ:○参加申込・スケジュールに関して:SBSツアーズ(054-260-7902)
○体験・交流プログラムに関して:静岡県賀茂地域局地域課(0558-24-2204)
企画・実施:静岡県賀茂地域局地域課(0558-24-2204)
静岡大学地域創造学環 本田圭美(美しい“ふじのくに”まち・ひと・
しごと創生県民会議 伊豆半島地域会議構成員)
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/-in2961190
--------------------------------------------------------------------------------
2.「TOUR DE HAMAMATSU 2019」(浜松企業バスツアー)開催(8/9)
来たる8月9日(金),大学1~3年生を対象とした「TOUR DE HAMAMATSU 2019
(浜松企業バスツアー)」(主催:公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアム
インターンシップ推進委員会)が開催されます.
この企画は,仕事観察(ジョブシャドウ)や社員との座談会を通じて,仕事のやりがい
や中小企業で働く魅力などについて理解を深めることを目的としたもので,
今回は,輸送機器メーカーを2社訪問し,エンジニアの仕事を知る機会を提供します.
初めてインターンシップに参加する学生や,浜松のメーカーについて企業研究をしたい
学生にお薦めのプログラムです.ぜひご参加ください.
◆開催概要
日 時:令和元年8月9日(金)8:30~17:30頃
集 合:静岡大学浜松キャンパス出発・帰着
対 象:学部1~3年生
定 員:最大15名
参加費:無料
プログラム:①仕事現場の観察 共和レザー株式会社・株式会社ROKI
②当日の振り返り(グループワーク)
申込方法:8月2日(金)までに,静岡大学浜松キャンパス事務部
浜松就職支援室宛 FAX(053-478-1740)にてお申込ください
★申込書はこちら
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/uploads/4/9/2/6/49268817/申込書.pdf
問い合わせ:静岡大学浜松キャンパス事務部浜松就職支援室
TEL:053-478-1743 Email:hgsyusyoku[at]adb.shizuoka.ac.jp
※[at]を@に変えて送信してください.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/tour-de-hamamatsu-2019
--------------------------------------------------------------------------------
3.高校生・大学生対象 「菊川市企業見学バスツアー」 開催(8/19・8/20)
来たる8月19日(月)・20日(火)の2日間,高校生及び大学生を対象とした
「菊川市企業見学バスツアー」(主催:菊川市)が開催されます.
この取組は,学生が職場や担当者を直接訪問することによって,菊川市の企業の魅力を
発見し,就職の促進・意識付けを図ることを目的に企画されたものです.
菊川市内の企業を知り,自分で見て感じて確かめるチャンスです.
学生の皆様の参加をお待ちしております.
◆開催概要
日 時:令和元年8月19日(月)13:00~17:00
令和元年8月20日(火)8:50~12:20・13:00~17:00
対 象:高校生及び大学生(学年・年齢不問)
定 員:各日定員20人(先着順)※複数回参加可能
参加費:無料
訪問企業:
①8月19日(月)日東工業株式会社・松下金属工業株式会社・
NOKフガクエンジニアリング株式会社
②8月20日(火)8:50~12:20
平岡ボデー株式会社・東芝キヤリア株式会社・川﨑工業株式会社
③8月20日(火)13:00~17:00
フライスター株式会社・パーマケム・アジア株式会社・フジオーゼックス株式会社
申込み・問合せ:8月2日(金)までに,菊川市建設経済部商工観光課宛に
お電話または申込書の送付にてお申込ください.
・TEL:0537-35-0936
・FAX:0537-35-2114
・Email:shoukou[at]city.kikugawa.shizuoka.jp
※[at]を@に変えて送信してください.
・郵送:〒439-8650 菊川市堀之内61番地
菊川市役所建設経済部商工観光課
●○詳細・申込書はこちら○●
菊川市ホームページ
http://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/shoukoukankou/roudoukoyou/gakuseimukebustour.html
--------------------------------------------------------------------------------
4.協賛連載「はたらくわたしの静岡時代」の取材現場に同行しました
去る6月某日,静岡市葵区にて行われた「はたらくわたしの静岡時代」
(静岡時代への協賛連載)第11弾の取材に同行しました.
「はたらくわたしの静岡時代」とは,学生に静岡県内で働くことを身近に感じてもらう
ため,静岡時代に所属する学生が県内で働く若手社会人の仕事ぶりを取材し記事にした
もので,静岡COC+連携協議会が協賛し,平成29年12月からWEB上で連載しています.
今回は,金融業界に勤める静岡大学卒業生を取材し,現在の働き方,大学時代の学びや
活動,学生へのメッセージや私生活の目標等についてお答えいただきました.
インタビューを担当したスタッフの1名は,静岡時代に所属して活動する静岡大学の
学生です.本連載を通して,様々な業界で働く若手社会人の生き生きとした姿を
多くの方に伝えたいと話していました.
今回の取材内容は,近日中に公開予定です.ご期待ください.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/hatarakuwatashi/2521967
--------------------------------------------------------------------------------
5.夏季インターンシップマッチング会&魅力発見相談会を開催しました
去る6月27日(木),静岡大学静岡キャンパスにて,「夏季インターンシップ
マッチング会&魅力発見相談会」(主催:静岡県・静岡COC+連携協議会)を開催し,
今夏インターンシップ実習を希望する学生約150名が参加しました.
イベントでは,県内30企業・団体と12自治体がブースを設け,各企業からは事業概要や
インターンシップ実習内容が,自治体からは地域の特徴や魅力,就職支援施策や
地元企業のインターンシップ情報などが学生に提供されました.
募集人数や入社後の研修等について,学生からも積極的に質問する姿が見られ,
今後の就職先を考える上で貴重な機会となりました.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/3071611
----------------------------------------------------------------------------------
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
▼▽事業協働機関の皆様へのお願い▽▼
本メールマガジンは静岡大学学務部教育連携室から,原則として月1回,
静岡COC+事業協働機関である静岡県および静岡県内35市町、企業、経済団体,
大学・工業高等専門学校のご担当者様に向けて発信していきます.
本学のイベントや活動報告を中心にお伝えをしていきますが,
事業協働機関内で双方向に情報を提供し合う場としたいと考えております.
地方創生に関わる取り組みやトピックスがございましたら掲載いたしますので,
静岡大学学務部教育連携室までご連絡願います.
kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更・
配信中止のご連絡は、kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jpまで
お願いします. (↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします.
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学
地(知)の拠点企画推進室(学務部教育連携室)
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4055
URL http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-