2019年11月22日 静大発"ふじのくに”創生プラン メールマガジンVol.45を発行しました.
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【お知らせ】
1.COC+学生スタッフ企画「就活テーブルトーク!」開催(11/28)
2.「保護者のための就活セミナー」開催(11/30・12/7・12/14)
【開催報告】
3.「静大発“ふじのくに”創生プラン 令和元年度外部評価委員会」を開催しました
4.2019年度「地域連携プロジェクト型セミナー」がスタートしました
5.「地域創造インターンシップⅠ」の成果報告会を開催しました
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【お知らせ】
1.COC+学生スタッフ企画「就活テーブルトーク!」開催(11/28)
2.「保護者のための就活セミナー」開催(11/30・12/7・12/14)
【開催報告】
3.「静大発“ふじのくに”創生プラン 令和元年度外部評価委員会」を開催しました
4.2019年度「地域連携プロジェクト型セミナー」がスタートしました
5.「地域創造インターンシップⅠ」の成果報告会を開催しました
--------------------------------------------------------------------------------
1.COC+学生スタッフ企画「就活テーブルトーク!」開催(11/28)
来たる11月28日(木),静岡大学静岡キャンパスにて,
COC+学生スタッフ企画による「就活テーブルトーク!~season2~」を開催します.
この催しは,これから就職活動を始める学生が,今年就職活動を終えた4年生の先輩と
楽しく座って話し合い,就職活動に関する不安を相談したり,
アドバイスをもらったりする座談会です.
昨年開催した「先輩のリアルな声を聞こう!学生就活座談会」を
バージョンアップさせた本イベントにぜひご参加ください.
◆開催概要
日 時:令和元年11月28日(木)14:00~16:00
会 場:静岡大学静岡キャンパス 人文社会科学部E棟101教室
対 象:これから就活を始める方ならどなたでも
参加費:無料
申込方法:申込不要,当日会場にお越しください
※下記URLより事前アンケート受付中です
https://docs.google.com/forms/d/12b5jBMEjdi5s4o5S_IoGbbYgx2TISGeTf4TcepI6OlI/viewform?edit_requested=true
企画・運営:静岡大学COC+学生スタッフ
(人文社会科学部:松本・藤井・加藤・牧田,理学部:黒内)
問合せ:静岡大学学務部教育連携室
TEL:054-238-4055
Email:kyouikurenkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
※[at]を@に変えて送信してください
●○イベントの詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/coc5894066
--------------------------------------------------------------------------------
2.「保護者のための就活セミナー」開催(11/30・12/7・12/14)
来たる11月30日(土),12月7日(土),12月14日(土),
静岡県の中部・西部・東部の3会場にて,大学院生,大学生,短大生,高専生,
専修学校生等の保護者様を対象とした「保護者のための就活セミナー」を開催します.
いまどきの就活事情等を説明するセミナーのほか,静岡県を代表する企業から
採用状況などを解説する「地域企業研究」や個別相談会(希望者のみ)など,
就活生を応援する保護者の皆様が知っておきたい情報が盛りだくさんです.
学年不問・参加費無料です.多くの保護者様のご参加をお待ちしております.
下記URL「申込フォーム」に必要事項を記入の上お申込みください.
https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1563493962bSWlWdUN
※申込締切:11月20日(中部会場)・11月27日(西部会場)・12月4日(東部会場)
◆開催概要
開催日・会場・定員
・2019年11月30日(土)
グランシップ 中ホール (静岡市駿河区東静岡2丁目3-1)定員:300名
・2019年12月7日(土)
アクトシティ浜松 展示イベントホール(浜松市中区中央3-12-1)定員:150名
・2019年12月14日(土)
プラサヴェルデ コンベンションホールA(沼津市大手町1-1-4)定員:120名
プログラム
①10時~11時 保護者のための就活セミナー
(いまどきの就活事情・地元就職のメリット・保護者として出来る就活支援)
②11時~11時30分 地域企業研究
③11時45分~ 個別相談会(希望者のみ)※当日整理券を配布します.
問合せ 株式会社SBSコミュニケーションズ
TEL:054-289-7555(受付:平日のみ9時~17時)
●○イベントの詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/9055838
--------------------------------------------------------------------------------
3.「静大発“ふじのくに”創生プラン 令和元年度外部評価委員会」を開催しました
去る10月18日(金),ホテルセンチュリー静岡(静岡市駿河区)において,
「静大発“ふじのくに”創生プラン 令和元年度外部評価委員会」を開催しました.
この委員会は,事業協働地域内外の有識者8名が委員を務め,事業の実施状況及び
進捗を第三者の立場から客観的に点検・評価し,改善することを目的に設置され,
平成28年度から毎年実施しています.
結果は「A」評価をいただきました.
評価いただいた点は,全学的な体制で「地域づくり副専攻」の運営強化を図ったこと,
地域志向科目の全学選択必修化,地域志向科目群の拡充,産業イノベーション
人材育成プログラムの開始など,教育改革が進展していること,
県内インターンシップ実績の分析により県内就職率の低い県外出身学生や理系・
芸術系学生等の参加率を高める必要性を導き出し,方策の検討に着手したこと,
インターンシップ受入れ企業の能力開発支援を行うなど,インターンシップの
教育的機能の充実・向上に努めたことなどが挙げられました.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/5520285
--------------------------------------------------------------------------------
4.2019年度「地域連携プロジェクト型セミナー」がスタートしました
「地域連携プロジェクト型セミナー」とは,静岡市中心市街地(通称:おまち)の
活性化に繋がるテーマについて,学生がチームでプロジェクトを立案し,
チームの活動によってテーマに関わるプロジェクトを推進する問題解決型の演習授業です.
10月7日(月)に実施した本科目のガイダンスには学生28名が参加し,
授業の概要と受講にあたっての心構えのほか,連携パートナー企業・団体4社から
各プロジェクトの概要や授業計画が説明され,学生は希望する活動テーマを選択しました.
今後,学生は4つのテーマに分かれ,2月までの全15回の授業の中で,
静岡市中心市街地をフィールドに調査やイベントの実施など様々な活動を展開します.
また,2月中旬には,学外において本科目の成果報告会を行い,地域の皆様に実践の学びを発信する予定です.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/20195014119
--------------------------------------------------------------------------------
5.「地域創造インターンシップⅠ」の成果報告会を開催しました
10月24日(木),静岡ロータリークラブとの教育連携講座
「地域創造インターンシップⅠ」の成果報告会を開催し,
実習企業など46名の社会人を前に,学生約40名が実習の学びを発表しました.
当日は,学生一人ずつによる2分間の発表とポスターセッションが行われ,学生は
実習で掲げたテーマの考察や気付きを今後にどう活かすかなどの視点で発表内容を
まとめ,報告しました.学生からは,「個人のチャレンジ精神を支援する組織の環境が
あってこそ次の挑戦に繋がっていく.大学という恵まれた環境下で様々なことを探究
していきたい」などといった成果の声が聞かれました.
また,報告会の終わりには,企業関係者,学生,教職員による投票が行われ,
獲得票数の多かった学生上位3名は,11月25日に開催される静岡ロータリークラブ例会
にて口頭発表および表彰を受ける予定です.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/i
--------------------------------------------------------------------------------
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
▼▽事業協働機関の皆様へのお願い▽▼
本メールマガジンは静岡大学学務部教育連携室から,原則として月1回,
静岡COC+事業協働機関である静岡県および静岡県内35市町、企業、経済団体,
大学・工業高等専門学校のご担当者様に向けて発信していきます.
本学のイベントや活動報告を中心にお伝えをしていきますが,
事業協働機関内で双方向に情報を提供し合う場としたいと考えております.
地方創生に関わる取り組みやトピックスがございましたら掲載いたしますので,
静岡大学学務部教育連携室までご連絡願います.
kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更・
配信中止のご連絡は、kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jpまで
お願いします. (↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします.
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学
地(知)の拠点企画推進室(学務部教育連携室)
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4055
URL http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
1.COC+学生スタッフ企画「就活テーブルトーク!」開催(11/28)
来たる11月28日(木),静岡大学静岡キャンパスにて,
COC+学生スタッフ企画による「就活テーブルトーク!~season2~」を開催します.
この催しは,これから就職活動を始める学生が,今年就職活動を終えた4年生の先輩と
楽しく座って話し合い,就職活動に関する不安を相談したり,
アドバイスをもらったりする座談会です.
昨年開催した「先輩のリアルな声を聞こう!学生就活座談会」を
バージョンアップさせた本イベントにぜひご参加ください.
◆開催概要
日 時:令和元年11月28日(木)14:00~16:00
会 場:静岡大学静岡キャンパス 人文社会科学部E棟101教室
対 象:これから就活を始める方ならどなたでも
参加費:無料
申込方法:申込不要,当日会場にお越しください
※下記URLより事前アンケート受付中です
https://docs.google.com/forms/d/12b5jBMEjdi5s4o5S_IoGbbYgx2TISGeTf4TcepI6OlI/viewform?edit_requested=true
企画・運営:静岡大学COC+学生スタッフ
(人文社会科学部:松本・藤井・加藤・牧田,理学部:黒内)
問合せ:静岡大学学務部教育連携室
TEL:054-238-4055
Email:kyouikurenkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
※[at]を@に変えて送信してください
●○イベントの詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/coc5894066
--------------------------------------------------------------------------------
2.「保護者のための就活セミナー」開催(11/30・12/7・12/14)
来たる11月30日(土),12月7日(土),12月14日(土),
静岡県の中部・西部・東部の3会場にて,大学院生,大学生,短大生,高専生,
専修学校生等の保護者様を対象とした「保護者のための就活セミナー」を開催します.
いまどきの就活事情等を説明するセミナーのほか,静岡県を代表する企業から
採用状況などを解説する「地域企業研究」や個別相談会(希望者のみ)など,
就活生を応援する保護者の皆様が知っておきたい情報が盛りだくさんです.
学年不問・参加費無料です.多くの保護者様のご参加をお待ちしております.
下記URL「申込フォーム」に必要事項を記入の上お申込みください.
https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1563493962bSWlWdUN
※申込締切:11月20日(中部会場)・11月27日(西部会場)・12月4日(東部会場)
◆開催概要
開催日・会場・定員
・2019年11月30日(土)
グランシップ 中ホール (静岡市駿河区東静岡2丁目3-1)定員:300名
・2019年12月7日(土)
アクトシティ浜松 展示イベントホール(浜松市中区中央3-12-1)定員:150名
・2019年12月14日(土)
プラサヴェルデ コンベンションホールA(沼津市大手町1-1-4)定員:120名
プログラム
①10時~11時 保護者のための就活セミナー
(いまどきの就活事情・地元就職のメリット・保護者として出来る就活支援)
②11時~11時30分 地域企業研究
③11時45分~ 個別相談会(希望者のみ)※当日整理券を配布します.
問合せ 株式会社SBSコミュニケーションズ
TEL:054-289-7555(受付:平日のみ9時~17時)
●○イベントの詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/9055838
--------------------------------------------------------------------------------
3.「静大発“ふじのくに”創生プラン 令和元年度外部評価委員会」を開催しました
去る10月18日(金),ホテルセンチュリー静岡(静岡市駿河区)において,
「静大発“ふじのくに”創生プラン 令和元年度外部評価委員会」を開催しました.
この委員会は,事業協働地域内外の有識者8名が委員を務め,事業の実施状況及び
進捗を第三者の立場から客観的に点検・評価し,改善することを目的に設置され,
平成28年度から毎年実施しています.
結果は「A」評価をいただきました.
評価いただいた点は,全学的な体制で「地域づくり副専攻」の運営強化を図ったこと,
地域志向科目の全学選択必修化,地域志向科目群の拡充,産業イノベーション
人材育成プログラムの開始など,教育改革が進展していること,
県内インターンシップ実績の分析により県内就職率の低い県外出身学生や理系・
芸術系学生等の参加率を高める必要性を導き出し,方策の検討に着手したこと,
インターンシップ受入れ企業の能力開発支援を行うなど,インターンシップの
教育的機能の充実・向上に努めたことなどが挙げられました.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/5520285
--------------------------------------------------------------------------------
4.2019年度「地域連携プロジェクト型セミナー」がスタートしました
「地域連携プロジェクト型セミナー」とは,静岡市中心市街地(通称:おまち)の
活性化に繋がるテーマについて,学生がチームでプロジェクトを立案し,
チームの活動によってテーマに関わるプロジェクトを推進する問題解決型の演習授業です.
10月7日(月)に実施した本科目のガイダンスには学生28名が参加し,
授業の概要と受講にあたっての心構えのほか,連携パートナー企業・団体4社から
各プロジェクトの概要や授業計画が説明され,学生は希望する活動テーマを選択しました.
今後,学生は4つのテーマに分かれ,2月までの全15回の授業の中で,
静岡市中心市街地をフィールドに調査やイベントの実施など様々な活動を展開します.
また,2月中旬には,学外において本科目の成果報告会を行い,地域の皆様に実践の学びを発信する予定です.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/20195014119
--------------------------------------------------------------------------------
5.「地域創造インターンシップⅠ」の成果報告会を開催しました
10月24日(木),静岡ロータリークラブとの教育連携講座
「地域創造インターンシップⅠ」の成果報告会を開催し,
実習企業など46名の社会人を前に,学生約40名が実習の学びを発表しました.
当日は,学生一人ずつによる2分間の発表とポスターセッションが行われ,学生は
実習で掲げたテーマの考察や気付きを今後にどう活かすかなどの視点で発表内容を
まとめ,報告しました.学生からは,「個人のチャレンジ精神を支援する組織の環境が
あってこそ次の挑戦に繋がっていく.大学という恵まれた環境下で様々なことを探究
していきたい」などといった成果の声が聞かれました.
また,報告会の終わりには,企業関係者,学生,教職員による投票が行われ,
獲得票数の多かった学生上位3名は,11月25日に開催される静岡ロータリークラブ例会
にて口頭発表および表彰を受ける予定です.
●○詳細はこちら○●
静大発“ふじのくに”創生プランホームページ
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/124521250512531124881253912475125111249012540/i
--------------------------------------------------------------------------------
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
▼▽事業協働機関の皆様へのお願い▽▼
本メールマガジンは静岡大学学務部教育連携室から,原則として月1回,
静岡COC+事業協働機関である静岡県および静岡県内35市町、企業、経済団体,
大学・工業高等専門学校のご担当者様に向けて発信していきます.
本学のイベントや活動報告を中心にお伝えをしていきますが,
事業協働機関内で双方向に情報を提供し合う場としたいと考えております.
地方創生に関わる取り組みやトピックスがございましたら掲載いたしますので,
静岡大学学務部教育連携室までご連絡願います.
kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更・
配信中止のご連絡は、kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jpまで
お願いします. (↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします.
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学
地(知)の拠点企画推進室(学務部教育連携室)
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4055
URL http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-