2016年7月25日 静大発"ふじのくに”創生プラン メールマガジンVol.6を発行しました。
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
1.《締切間近!!》8/5〆「地域課題解決支援プロジェクト」公募
2.第1回「大学生等就職フェア」開催!(8/8、8/10、8/18)
3.学生・地域企業交流会「縁(えん)」開催!(8/22)
4.《フィールドワーク協力のお願い》地域創造学環
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
1.《締切間近!!》8/5〆「地域課題解決支援プロジェクト」公募
2.第1回「大学生等就職フェア」開催!(8/8、8/10、8/18)
3.学生・地域企業交流会「縁(えん)」開催!(8/22)
4.《フィールドワーク協力のお願い》地域創造学環
■□=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=:=
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)
静大発“ふじのくに”創生プラン メールマガジンVol.6
○●静岡大学COC+ホームページはこちら●○
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:□■
2016年7月25日(月)発行
静岡大学 地(知)の拠点企画推進室からお知らせやイベント情報、
活動の報告をお届けします。
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/27963212052257721578 からもご覧いただけます。
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【お知らせ】1.《締切間近!!》8/5〆「地域課題解決支援プロジェクト」公募
2.第1回「大学生等就職フェア」開催!(8/8、8/10、8/18)
3.学生・地域企業交流会「縁(えん)」開催!(8/22)
4.《フィールドワーク協力のお願い》地域創造学環
----------------------------------------------------------------------------
1.《締切間近!!》8/5〆「地域課題解決支援プロジェクト」公募
静岡大学は、現在「地域課題解決支援プロジェクト」(第2期)の公募を行っております。
同プロジェクトは、地域社会が抱える課題を、大学のもつ様々な資源を活かして、
地域と大学がともに考え、協働して解決することを支援するものです。
地域の課題を大学と一緒に考えませんか?
応募の締切(8/5〆)が間近となりました。
引き続き皆様からのご応募をお待ちしております。
●○応募はこちらから○●
http://www.lc.shizuoka.ac.jp/event002505.html
----------------------------------------------------------------------------
2.第1回「大学生等就職フェア」開催!(8/8、8/10、8/18)
8月8日(月)から、静岡県の西部、東部、中部会場で、
2017年3月卒業予定の学生を対象とした、第1回「大学生等就職フェア」が開催されます。
静岡県へのU・Iターン就職を希望する学生さんのため、
中京圏もしくは首都圏発無料送迎バスを運行します。(各日定員20名)
◆開催概要(西部会場)
【日時】平成28年8月8日(月) 12:00~16:00
【場所】アクトシティ浜松 展示イベントホール
※名古屋駅・藤が丘駅発送迎バス有
◆開催概要(東部会場)
【日時】平成28年8月10日(水) 12:00~16:00
【場所】キラメッセぬまづ 多目的ホール
※目黒駅・新横浜駅発送迎バス有
◆開催概要(中部会場)
【日時】平成28年8月18日(木) 12:00~16:00
【場所】グランシップ 大ホール・海
※目黒駅・新横浜駅発送迎バス有
主催:静岡新卒者就職応援本部
※参加企業は、開催日の約1週間前に下記ホームページにて公開予定です。
■静岡県「しずおか就職net」
http://www.koyou.pref.shizuoka.jp/
■静岡労働局
http://shizuoka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/
●○詳細・お申し込みはこちら○●
http://www.koyou.pref.shizuoka.jp/archive/01/01C6UQBA01U79O.asp
----------------------------------------------------------------------------
3.学生・地域企業交流会「縁(えん)」開催!(8/22)
「縁(えん)」は、現役大学生が企画考案・運営する、
2018年3月卒業予定の学生を対象とした、就職準備イベントです。
県内企業の若手社員や人事担当者と交流できる機会です。
スーツはNG!私服でご参加ください。
◆開催概要
【日時】平成28年8月22日(月)13:30~16:30
【会場】グランシップ 交流ホール
【プログラム】
①アイスブレイク「教えて先輩!就活・就職・社会人に関する10個の質問」(13:35~14:10)
②グループワーク「Project-Based Learning」(14:10~15:00)
③『縁』大交流会(15:00~16:25)
【定員】学生150名
主催:静岡県
運営:株式会社SBSコミュニケーションズ
●○詳細・お申し込みはこちら○●
http://www.koyou.pref.shizuoka.jp/archive/01/01C7BPbz01U79O.asp
----------------------------------------------------------------------------
4.《フィールドワーク協力のお願い》地域創造学環
静岡大学地域創造学環では、教養科目「プレゼンテーション入門」で、
地域課題を取り上げています。
同科目は、情報伝達能力向上を目標としつつ、発表テーマを静岡県内の地域課題にすることで、
地域志向性を醸成することも目指すものです。
学生の地域志向を育てるフィールドワークの場や企画等をお持ちでしたら、
是非COC+事務局までお知らせください。
授業での活用を大学教育センターにおいて検討させていただきます。
●○今年度のフィールドワーク先と各詳細報告はこちら●○
(大学教育センターwebサイト ニュースレター内)
①三島と修善寺をフィールドとしたガイドツアー体験および現地調査
http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/archives/3771
②静岡市街地のユニバーサルデザイン、バリアフリーの現状調査
http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/archives/3782
③高齢者施設と地域とのつながりについて特別養護老人ホームでの聞き取り調査http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/archives/3789
各フィールドでは、地域の方々のご協力をいただき、授業を遂行することができ
ました。関係者の皆様に感謝いたします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○平成28年度から事業協働機関に参画いただいた企業・団体様
《企業様》
株式会社しずおかオンライン、富士山静岡空港株式会社、
アイティ・インターナショナル株式会社、株式会社佐藤園、
ユニテックホールディングス株式会社、株式会社ユニテック、セイリン株式会社
《団体様》
静岡県農業協同組合中央会、静岡県経済農業協同組合連合会、
全国共済農業協同組合連合会、静岡県森林組合連合会、静岡県木材協同組合連合会、
静岡県信用保証協会、特定非営利活動法人静岡県西部地域しんきん経済研究所、
株式会社清水地域経済研究センター、静岡県信用農業協同組合連合会、
特定非営利活動法人静岡情報産業協会、公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構、
インターンシップの拡充、県内就職率の向上、
静岡県への若者定着に向け、協働して取り組んでいきたいと思います。
★事業協働機関一覧はこちら
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/214422115226657125392010726989213322068527231383063205720171.html
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
▼▽事業協働機関の皆様へのお願い▽▼
本メールマガジンは静岡大学研究協力課社会連携係から、原則として月2回、
静岡COC+事業協働機関である静岡県および静岡県内35市町、企業、経済団体、
大学・工業高等専門学校のご担当者様に向けて発信していきます。
本学のイベントや活動報告を中心にお伝えをしていきますが、
事業協働機関内で双方向に情報を提供し合う場としたいと考えております。
地方創生に関わる取り組みやトピックスがございましたら掲載いたしますので、
静岡大学研究協力課社会連携係までご連絡願います。
syakai-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更・
配信中止のご連絡は、syakai-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jpまで
お願いします。 (↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします。
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学
地(知)の拠点企画推進室(学術情報部研究協力課社会連携係)
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4055
URL http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)
静大発“ふじのくに”創生プラン メールマガジンVol.6
○●静岡大学COC+ホームページはこちら●○
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:=*=:□■
2016年7月25日(月)発行
静岡大学 地(知)の拠点企画推進室からお知らせやイベント情報、
活動の報告をお届けします。
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/27963212052257721578 からもご覧いただけます。
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
【お知らせ】1.《締切間近!!》8/5〆「地域課題解決支援プロジェクト」公募
2.第1回「大学生等就職フェア」開催!(8/8、8/10、8/18)
3.学生・地域企業交流会「縁(えん)」開催!(8/22)
4.《フィールドワーク協力のお願い》地域創造学環
----------------------------------------------------------------------------
1.《締切間近!!》8/5〆「地域課題解決支援プロジェクト」公募
静岡大学は、現在「地域課題解決支援プロジェクト」(第2期)の公募を行っております。
同プロジェクトは、地域社会が抱える課題を、大学のもつ様々な資源を活かして、
地域と大学がともに考え、協働して解決することを支援するものです。
地域の課題を大学と一緒に考えませんか?
応募の締切(8/5〆)が間近となりました。
引き続き皆様からのご応募をお待ちしております。
●○応募はこちらから○●
http://www.lc.shizuoka.ac.jp/event002505.html
----------------------------------------------------------------------------
2.第1回「大学生等就職フェア」開催!(8/8、8/10、8/18)
8月8日(月)から、静岡県の西部、東部、中部会場で、
2017年3月卒業予定の学生を対象とした、第1回「大学生等就職フェア」が開催されます。
静岡県へのU・Iターン就職を希望する学生さんのため、
中京圏もしくは首都圏発無料送迎バスを運行します。(各日定員20名)
◆開催概要(西部会場)
【日時】平成28年8月8日(月) 12:00~16:00
【場所】アクトシティ浜松 展示イベントホール
※名古屋駅・藤が丘駅発送迎バス有
◆開催概要(東部会場)
【日時】平成28年8月10日(水) 12:00~16:00
【場所】キラメッセぬまづ 多目的ホール
※目黒駅・新横浜駅発送迎バス有
◆開催概要(中部会場)
【日時】平成28年8月18日(木) 12:00~16:00
【場所】グランシップ 大ホール・海
※目黒駅・新横浜駅発送迎バス有
主催:静岡新卒者就職応援本部
※参加企業は、開催日の約1週間前に下記ホームページにて公開予定です。
■静岡県「しずおか就職net」
http://www.koyou.pref.shizuoka.jp/
■静岡労働局
http://shizuoka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/
●○詳細・お申し込みはこちら○●
http://www.koyou.pref.shizuoka.jp/archive/01/01C6UQBA01U79O.asp
----------------------------------------------------------------------------
3.学生・地域企業交流会「縁(えん)」開催!(8/22)
「縁(えん)」は、現役大学生が企画考案・運営する、
2018年3月卒業予定の学生を対象とした、就職準備イベントです。
県内企業の若手社員や人事担当者と交流できる機会です。
スーツはNG!私服でご参加ください。
◆開催概要
【日時】平成28年8月22日(月)13:30~16:30
【会場】グランシップ 交流ホール
【プログラム】
①アイスブレイク「教えて先輩!就活・就職・社会人に関する10個の質問」(13:35~14:10)
②グループワーク「Project-Based Learning」(14:10~15:00)
③『縁』大交流会(15:00~16:25)
【定員】学生150名
主催:静岡県
運営:株式会社SBSコミュニケーションズ
●○詳細・お申し込みはこちら○●
http://www.koyou.pref.shizuoka.jp/archive/01/01C7BPbz01U79O.asp
----------------------------------------------------------------------------
4.《フィールドワーク協力のお願い》地域創造学環
静岡大学地域創造学環では、教養科目「プレゼンテーション入門」で、
地域課題を取り上げています。
同科目は、情報伝達能力向上を目標としつつ、発表テーマを静岡県内の地域課題にすることで、
地域志向性を醸成することも目指すものです。
学生の地域志向を育てるフィールドワークの場や企画等をお持ちでしたら、
是非COC+事務局までお知らせください。
授業での活用を大学教育センターにおいて検討させていただきます。
●○今年度のフィールドワーク先と各詳細報告はこちら●○
(大学教育センターwebサイト ニュースレター内)
①三島と修善寺をフィールドとしたガイドツアー体験および現地調査
http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/archives/3771
②静岡市街地のユニバーサルデザイン、バリアフリーの現状調査
http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/archives/3782
③高齢者施設と地域とのつながりについて特別養護老人ホームでの聞き取り調査http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/archives/3789
各フィールドでは、地域の方々のご協力をいただき、授業を遂行することができ
ました。関係者の皆様に感謝いたします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○平成28年度から事業協働機関に参画いただいた企業・団体様
《企業様》
株式会社しずおかオンライン、富士山静岡空港株式会社、
アイティ・インターナショナル株式会社、株式会社佐藤園、
ユニテックホールディングス株式会社、株式会社ユニテック、セイリン株式会社
《団体様》
静岡県農業協同組合中央会、静岡県経済農業協同組合連合会、
全国共済農業協同組合連合会、静岡県森林組合連合会、静岡県木材協同組合連合会、
静岡県信用保証協会、特定非営利活動法人静岡県西部地域しんきん経済研究所、
株式会社清水地域経済研究センター、静岡県信用農業協同組合連合会、
特定非営利活動法人静岡情報産業協会、公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構、
インターンシップの拡充、県内就職率の向上、
静岡県への若者定着に向け、協働して取り組んでいきたいと思います。
★事業協働機関一覧はこちら
http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/214422115226657125392010726989213322068527231383063205720171.html
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
▼▽事業協働機関の皆様へのお願い▽▼
本メールマガジンは静岡大学研究協力課社会連携係から、原則として月2回、
静岡COC+事業協働機関である静岡県および静岡県内35市町、企業、経済団体、
大学・工業高等専門学校のご担当者様に向けて発信していきます。
本学のイベントや活動報告を中心にお伝えをしていきますが、
事業協働機関内で双方向に情報を提供し合う場としたいと考えております。
地方創生に関わる取り組みやトピックスがございましたら掲載いたしますので、
静岡大学研究協力課社会連携係までご連絡願います。
syakai-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更・
配信中止のご連絡は、syakai-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jpまで
お願いします。 (↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします。
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学
地(知)の拠点企画推進室(学術情報部研究協力課社会連携係)
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4055
URL http://www.cocplus.shizuoka.ac.jp/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-