静大発 “ふじのくに”創生プラン
  • Home
  • 事業の概要
    • 人材の育成「静大発“ふじのくに”創生プラン」
    • 学長メッセージ
    • 組織紹介
    • 参加校・事業協働機関紹介
    • 事業概要リーフレット
  • プロジェクト
    • 地域創造学環 全学横断型教育プログラム
    • インターンシップ
    • キャリアデザイン
  • 活動報告
  • イベント・セミナー
  • シンポジウム
  • 学生活動
    • スタッフ紹介
    • はたらくわたしの静岡時代 協賛連載
    • 学生新聞「SHIZUOCAN」
    • イベント情報
    • スタッフ募集
  • お問い合わせ

静大発“ふじのくに”創生プラン シンポジウム紹介

2020年2月10日(月)

「静大発“ふじのくに”創生プランのこれまで,そしてこれからを探る~地域活性化のための貢献とは~」

川勝平太静岡県知事による基調講演と,丹沢哲郎静岡大学地(知)の拠点企画推進室長・理事(教育・附属学校園担当)副学長による基調報告のほか,「COC+への思い~これまで,そしてこれから」をテーマとしたパネルディスカッション行いました.

2019年3月4日(月)

地域志向教育プログラムは成功しているか

福井大学理事による基調講演と,北九州市立大学,高知大学及び静岡大学の教員による地域志向教育プログラムの事例報告のほか,「地域志向教育プログラムの効果検証と運営上の課題」をテーマとしたパネルディスカッション行いました.

2018年3月2日(金)

学生の地元就職・定着支援の方略を探る~学生一人ひとりの「思い」を手掛かりに~

3名の専門家による基調報告のほか,県内に就職した若手社員及び今春県内外に就職する大学4年生の4名による「私のシューカツ。なぜ地元を選んだか,選ばなかったか」をテーマとしたパネルディスカッションを行いました.

2016年2月16日(火)

静大発“ふじのくに”創生プラン
キックオフシンポジウム

文部科学省及び静岡県知事による基調講演と,静岡銀行,浜松信用金庫役員による講演のほか,若者の視点から静岡の魅力を発信するNPO団体やミニコミ紙の代表3名による「しずおかで学ぶ・働く・暮らす」をテーマとしたパネルディスカッションを行いました.
国立大学法人静岡大学 教育連携室  | 静岡大学 TOP
Copyright (c) Shizuoka University All rights reserved.
  • Home
  • 事業の概要
    • 人材の育成「静大発“ふじのくに”創生プラン」
    • 学長メッセージ
    • 組織紹介
    • 参加校・事業協働機関紹介
    • 事業概要リーフレット
  • プロジェクト
    • 地域創造学環 全学横断型教育プログラム
    • インターンシップ
    • キャリアデザイン
  • 活動報告
  • イベント・セミナー
  • シンポジウム
  • 学生活動
    • スタッフ紹介
    • はたらくわたしの静岡時代 協賛連載
    • 学生新聞「SHIZUOCAN」
    • イベント情報
    • スタッフ募集
  • お問い合わせ